一般的なてんかんの発作の薬:種類、使用方法、効果など

てんかんや発作の治療に使われる様々な薬について、副作用も含めて医師が解説します。

患者様がどのようなてんかん(発作の種類だけでなく、ほとんどの発作は異なる種類のてんかんに起こるため)をお持ちなのかを正確に診断することは、最適な治療法を選択する上で非常に重要です。また、処方される薬の種類は、どのような副作用に耐えられるか、他の病気を持っているか、どのような投与方法が許容されるかなど、患者様に特有のいくつかの要因によって決まります。

以下は、てんかんの治療に現在使用されている最も一般的な先発薬のリストです。医師は、抗けいれん薬のジェネリック医薬品ではなく、先発医薬品を服用することを希望しているかもしれません。この重要な問題については、主治医とよく相談してください。

ブリバラセタム(ブリビアクト)

  • 16歳以上の患者における部分発作の治療において、他の薬剤への上乗せ治療として承認されている。

  • 副作用として、眠気、めまい、倦怠感、吐き気、嘔吐などの可能性があります。

カンナビジオール(エピディオレックス)

  • レノックス・ガストー症候群やドラベ症候群の患者を含む重症または治療困難な発作の治療薬として2018年に承認された。

  • 主な副作用は、嗜眠、眠気、疲労感、食欲増進、下痢、睡眠障害などです。

カルバマゼピン(カルバトロール、テグレトール)

  • 部分発作、全般性強直間代性発作、混合発作に用いる

  • 主な副作用は、疲労、視覚変化、吐き気、めまい、発疹などです。

セノバメート(Xcopri)

  • 成人の部分てんかん発作に用いる。

  • 主な副作用は、不眠、めまい、疲労、複視、頭痛で、臨床試験で最も多くみられました。

ジアゼパム(

バリウム)

, ロラゼパム(アチバン)

などのベンゾジアゼピン系?トランキライザーがあります。

クロナゼパム(

クロノピン)

  • すべての発作の短期治療に有効で、特にてんかん重積状態の発作を止めるために救急外来でよく使われる

  • 数週間で耐性がつくことが多いため、同じ量を使っても時間が経つと効果が薄れる。

  • バリウムは経口、注射、点滴、直腸座薬として投与することができる。

  • 副作用は、疲れやすい、歩行が不安定、吐き気、抑うつ、食欲不振など。小児では、よだれや多動を起こすことがあります。

エスリカルバゼピン(アプティオム)

  • 本薬は、部分発作の治療に単独または他の抗てんかん薬と併用して使用する1日1回投与の薬剤です。

  • 主な副作用は、めまい、吐き気、頭痛、嘔吐、倦怠感、めまい、運動失調、目のかすみ、振戦などです。

エトスキシミド(ザロンチン)

  • 欠神発作の治療に用いる

  • 副作用として、吐き気、嘔吐、食欲減退、体重減少などがあります。

フェルバメート(フェルバトール)

  • レノックス・ガストー症候群の部分発作単独および部分発作と全般発作の一部を治療する。まれに、他の薬剤が有効でない場合にのみ使用される。

  • 副作用として、食欲減退、体重減少、眠れない、頭痛、抑うつなどがあります。まれにですが、本剤により骨髄不全や肝不全を起こすことがあります。そのため、本剤の使用は制限され、服用中の患者さんは治療中に定期的に血球数検査と肝機能検査を受ける必要があります。

フェンフルラミン(フィンテプラ)

  • 2歳以上のDravet症候群患者のてんかん発作の治療薬として承認されているスケジュールIVの薬剤。

  • 主な副作用は、食欲不振、嘔吐、無気力、起立・歩行などの協調運動障害、血圧上昇、流涎、下痢、便秘などです。

ラコサミド(ビンパット)

  • 本剤は、成人てんかんの部分発作の治療薬として承認されています。

  • VIMPATは、単独または他の薬剤と併用することができます。

  • 本剤は、錠剤、内用液、注射剤の3種類があります。

  • 副作用は、めまい、頭痛、吐き気などです。

ラモトリギン(ラミクタール)

  • 部分発作、一部の全般発作、混合発作を治療する。

  • 副作用はほとんどありませんが、まれにめまいや不眠、死に至る可能性のあるスティーブンス・ジョンソン発疹を報告する人がいます。

レベチラセタム(ケプラ)

  • 他のてんかん治療薬と併用し、部分発作、原発性全般化発作、ミオクロニー(筋肉の衝撃的な振れ)発作を治療する。

  • 副作用として、倦怠感、脱力感、行動変化などがあります。

オクスカルバゼピン(オクステラXR.

トリレプタール

)

  • 部分発作の治療に用いられ、1日1回、単独または他の薬剤と併用して発作を抑制する薬剤です。

  • 一般的な副作用は、めまい、眠気、頭痛、嘔吐、複視、平衡感覚障害などです。

ペランパネル(Fycompa)

  • 本剤は、12歳以上の部分発作および原発性全般性強直間代性発作の治療薬として承認されています。

  • 過敏性、攻撃性、怒り、不安、パラノイア、多幸感、激越、精神状態の変化などの重篤な事象の可能性を警告するラベルが貼られています。

フェノバルビトール

  • 現在も使用されている最も古いてんかん治療薬。ほとんどのてんかん発作の治療に用いられ、その有効性と安価さで知られる。

  • 副作用は眠気や行動の変化などがあります。

  • フェニトイン(ディランチン)

    • 部分発作や全般性強直間代性発作を抑制する。また、病院内で静脈投与することにより、活動性の発作を速やかに抑制することができるが、静脈投与する場合は通常ホスフェニトイン(セレベックス)が使用される。

    • 副作用として、めまい、倦怠感、ろれつが回らない、にきび、発疹、歯肉肥厚、毛髪の増加(多毛症)などがあります。長期的には、骨が薄くなることがあります。

    プレガバリン(リリカ)

    • 他のてんかん治療薬と併用し、部分発作の治療に用いるが、神経障害性疼痛の治療に用いることが多い。

    • 副作用として、めまい、眠気(傾眠)、口渇、末梢性浮腫、目のかすみ、体重増加、集中力・注意力低下などがあります。

    チアガビン(ガビトリル)

    • 他のてんかん治療剤と併用し、全般発作を伴う部分発作の治療に用いる。

    • 一般的な副作用は、めまい、疲労、脱力感、過敏性、不安、混乱など。

    トピラマート(トパマックス)

    • 部分発作または全般性強直間代性発作の治療に他の薬剤と併用する。また、欠神発作にも使用される。

    • 副作用として、眠気、めまい、言語障害、神経質、記憶障害、視力障害、体重減少などがあります。

    バルプロ酸、バルプロ酸(デパケン、デパコト)

    • 部分発作、欠神発作、全般性強直間代性発作の治療に用いる。

    • 一般的な副作用は、めまい、吐き気、嘔吐、振戦、脱毛、体重増加、成人のうつ病、小児の過敏性、注意力の低下、思考速度の低下などです。長期的には、骨の減少、足首の腫れ、月経不順などを引き起こす可能性があります。また、難聴、肝障害、血小板(凝固細胞)の減少、膵臓障害など、より稀で危険な作用があります。

    • 妊娠中の方は服用しないでください。

    ゾニサミド

    (ゾネグラン

    )

    • 部分発作、全般発作、ミオクロニー発作の治療に他の薬剤とともに使用される

    • 副作用として、眠気、めまい、歩行困難、腎臓結石、腹部不快感、頭痛、発疹などがあります。

    その他、発作に用いられる薬として、クロバザム(オンフィ)、?ガバペンチン(ニューロンチン)、?プリミドン(マイゾリン)、?ルフィナミド(バンゼル)、スティルペントール(ダイアコミット)、?ビガバトリン(サブリル)などがあります。

    てんかん治療薬ガイドライン

    あなたにとって最適な薬剤と用量が決定されるまで、数ヶ月かかることがあります。この調整期間中は、頻繁に血液検査を行い、薬に対する反応を注意深く観察していきます。

    重篤な副作用のリスクを最小限に抑え、合併症を予防するために、医師や検査室とのフォローアップの約束を守ることが非常に重要です。

    てんかんの治療にもかかわらず発作が続く場合、発作と思われるエピソードが非てんかん性であることが考えられます。このような場合には、専門医のセカンドオピニオンを受け、脳波-映像モニタを行い、診断の再検討を行う必要があります。

    専門施設では、治療に抵抗する持続的な発作のために紹介された患者の約15〜20%が、最終的に非てんかん性疾患であることが判明しています。

    Hot