協力プレーとは、子どもたちが共通の考えを持って一緒に遊ぶことです。どのような場合に協力プレイが行われるのか、またどのように奨励すればよいのかについて、詳しくご説明します。
遊びの段階とは?
1932年、社会学者のミルドレン・パーテンが、子どもの遊びを6つの段階に分類しました。子どもたちの発達はそれぞれ異なるので、それぞれの遊びに決まった年齢はないのです。
無人の遊び。これは最初の段階であり、赤ちゃんが他の段階に進むための準備となります。無人の遊びは、お子さまが自分の感覚を通して世界を体験するときに起こります。赤ちゃんは、自分の周りの世界を何の整理もつけずに探検します。赤ちゃんが物を手に取り、噛んでから投げ捨てて、別の物に移っているのに気づくかもしれませんね。
一人遊び。お子さまが他の人に注意を払うことなく一人で遊んでいるときは、一人遊びをしていることになります。子どもは探索し、新しい技術を習得し、他の人と遊ぶ準備をしているのです。
見守り遊び。他の子どもたちの様子をじっと見ていると、子どもは寂しい思いをしている、仲間はずれにされていると思うかもしれません。しかし、この段階では、子どもは見ることで多くを学んでいるのです。これは遊びの発達の正常な部分なのです。お子さまは社会のルールや人間関係、さまざまな遊び方を学んでいるのです。
平行遊び。お子さまが他のお子さまの近くで遊んでいて、一緒に遊んでいないときは、平行遊びをしていることになります。相互作用はありません。この段階では、子どもはまだ他の子どもと遊ぶための準備をしているところです。この段階では、子どもはまだ他の子どもと遊ぶ準備をしています。
連想遊び。遊び相手として他の子どもに興味を示し始める時期です。前の段階で学んだことを実践し始めています。この段階の子どもたちは、全員が同じ場所で遊び、お互いに交流しているかもしれません。しかし、共通の目標に向かって遊びを組み立てているわけではありません。
協力的な遊び。この最終段階では、子どもは他の子どもたちと一緒に共通の目標に向かって行動しています。遊び方のルールや役割分担が決まってきます。共有すること、交代すること、交渉することを学ぶので、たくさんの言い争いがあるかもしれません。
協同遊びの利点
遊びは、子どもの健全な発達に欠かせないものです。協力的な遊びの利点には、次のようなものがあります。
-
言語能力の向上
-
注意力の向上
-
自己制御性
-
より良い仲間との関係
-
仲間との協働を学ぶ
-
他の人のニーズに適応する
-
妥協することを学ぶ
-
対立を解決することを学ぶ
-
身体的発達の向上
-
問題解決能力の向上
協力的な遊びのすすめ方
子どもに協力的な遊びをさせるのは、いつも簡単なことではありません。成功の鍵は、子どもたちにそれぞれ役割を与え、協力させることです。ここでは、家庭で協力的な遊びを奨励するためのヒントをいくつか紹介します。
庭を作る。兄弟や友だちと一緒に、小さな庭を作る計画を立てましょう。何をどこに植えるかを決めるのに、子どもたちは協力し合わなければなりません。さまざまな役割を担うように促します。植物が成長し始めたら、みんなの貢献度を教えてあげましょう。
動物病院を作る 子どもたちにぬいぐるみを全部引っ張り出してきてもらい、動物病院を作ります。クリップボードと紙とクレヨンを渡して、字を書く練習もさせましょう。子どもたちは順番に獣医師、飼い主、受付、そしてペットになることもできます。
お芝居をする 着せ替えを用意して、子どもたちに劇をさせましょう。古典的なおとぎ話でも、好きな現代書でもかまいません。誰がどの役をやるかを決めることで、交渉や協力の練習になります。
パレードをする。自分たちで楽器を作れば、創造力を発揮するチャンスです。楽器を持ってパレードに参加することで、共通の目標に向かって友達と協力することができるようになります。