酔うより眠いほうがいいという迷信
1/12
ほとんどの人は飲酒運転の危険性を知っていますが、眠気を深刻に受け止めていないかもしれません。それは間違いです。研究者は、18時間から24時間眠らずにいると、運転者の障害に関して言えば、法的に酔っているのと同じようなリスクがあることを発見しました。アルコールと同様、眠気や疲労は判断力や反応速度の低下を招き、居眠りの危険性があることは言うまでもありません。
事実:カフェインには穏やかなブースト効果がある
2/12
コーヒー、清涼飲料水、ガムなど、カフェインには覚醒度を一時的に高める作用があります。カフェインは、コーヒーやソフトドリンク、ガムなどの形で、一時的に覚醒度を高めますが、効果が出るまでに30分ほどかかるので、車を止めて、元気になるまで休んだ方がよいでしょう。ただし、カフェインによる一時的な眠気覚ましには限界があり、コーヒーをよく飲む人にはあまり効果がないかもしれません。
眠気覚ましの運転は夜だけという誤解
3/12
疲労に起因する事故の多くは午前4~6時に発生していますが、居眠り運転は早朝に限られたものではありません。通勤者の4分の1は、月に少なくとも数日は居眠り運転をしていると答えています。
事実:居眠り運転は致命傷になりかねない
4/12
政府の推計によると、ドライバーの疲労は、毎年少なくとも10万件の警察発表の事故と1,500人以上の死者を引き起こしている。全米睡眠財団の世論調査では、回答者の3分の1以上(1億300万人)が居眠り運転をしたことがあると答えていることから、実際の数字はもっと多いかもしれない。
誤解:居眠り運転をするのは老人だけだ
5/12
疲労による事故の半分以上は、25歳未満のドライバーによって引き起こされている。その他、リスクが高いのは、男性、睡眠障害のある人、子供のいる大人、商用ドライバー、時差ボケのあるドライバー、交代勤務の人など。夜勤をするとリスクが6倍近く上がります。睡眠サイクルを乱すローテーションシフトや週60時間以上の労働も、疲労運転につながる可能性があります。
迷信:涼しい空気は眠りを妨げない
6/12
冷房をかけたり、窓を開けたりすると涼しくなるかもしれませんが、眠気を抑える効果はほとんどありません。寒い冬の夜、人はどれだけよく眠れるか考えてみてください。実は、部屋を涼しくすることは、よく言われる寝つきの良さの秘訣なのです。また、大音量で音楽を流すことも、ドライバーの疲労回復には効果がありません。
事実:長時間のドライブには、同伴者が必要です。
7/12
長時間のドライブには、同伴者(できれば運転を分担してくれる人)を連れて行くのがベストです。100マイルごと、あるいは2時間ごとに車を止め、席を替わりましょう。運転しない人は、目を覚まし、運転手と話をする必要があります。また、同乗者は運転手が居眠りをしていないか、注意することもできます。
FACT:短時間の昼寝が最適解
8/12
全米睡眠財団によると、車を止めて短時間の仮眠をとることは、道路上での注意力を回復させる最も効果的な方法です。安全で明るい場所に車を停めましょう。時計や携帯電話で15分後に目が覚めるように設定します。そして、本当に目が覚めてから、道路に戻りましょう。長時間の仮眠は(たとえ5分でも)、眠気や方向感覚の喪失を増長させる可能性があります。30分以上昼寝をする予定がある場合は、一晩止めた方が良いかもしれません。
迷信:移動中に食事をしないのがベスト
9/12
確かに、スパゲッティを食べに行くのは夢の国へのチケットかもしれません。しかし、食べることを我慢することは解決策ではありません。長時間のドライブでは、2時間おきに健康的なおやつを食べることで、安定したエネルギー供給を維持することができます。全粒粉のクラッカーにチーズを乗せるなど、タンパク質と複合炭水化物の組み合わせがベストです。
事実:一般的な薬は眠気を誘うことがある
10/12
風邪やアレルギー、乗り物酔いの治療薬など、一般的な薬の多くは、外出先での注意力を妨げる可能性があります。薬の副作用に「眠気」が記載されていたり、自動車の運転を控えるように警告されている場合は、運転しない方がよいでしょう。少量のアルコールでも、これらの薬に関連する疲労を増幅させる可能性があります。
FACT: 車を止めるべき5つのサイン
11/12
? まばたきやあくびが多い、または頭を上げているのがつらい?落ち着きがない、またはイライラしている?白昼夢をみている? 出口や交通標識を見落とす?他の車線に逸脱している
迷信:居眠り運転は止められない
12/12
もし、あなたの友人がビールを飲みすぎていると知ったら、車の鍵を貸してほしいと頼みますか?眠気を判断するのは難しいかもしれませんが、統計によると、介入することで命を救うことができるそうです。睡眠時間が6時間未満の人や、あくびを連発する人がいたら、声をかけて仮眠や睡眠をとることを勧めてみてください。