ゴルファー肘とは何ですか?
ゴルファー肘は、前腕と肘をつなぐ腱に痛みや炎症が起こる腱鞘炎の一種です。肘の内側にある骨のこぶが痛みの中心で、前腕に放散することもあります。通常、安静にしていればよくなります。医学用語では、内側上顆炎といいます。
ゴルファー肘は、テニス肘ほど有名ではありません。どちらも肘の腱炎の一種ですが、テニス肘は肘の外側にある腱の損傷に起因し、ゴルファー肘は内側にある腱に起因しています。ゴルファー肘はあまり一般的ではありません。
ゴルファー肘の症状
ゴルファー肘の場合、痛みは突然起こる場合と時間が経ってから起こる場合があります。ゴルファー肘の場合、以下のようなことが考えられます。
-
肘のこわばり
-
肘の内側や前腕の内側に圧痛や痛みがありますが、拳を握ったりゴルフクラブを振ったりするような特定の動作で痛みを感じることがあります。
-
指(通常は薬指と小指)のしびれや痛み
-
手や手首の力が弱くなる
ゴルファーズエルボーの原因
ゴルファー肘は、通常、握り、腕を回転させ、手首を曲げることができる前腕の筋肉を過度に使用することによって引き起こされます。腱が引っ張られたり、小さな裂け目ができたりすることがあります。
名前に反して、この疾患はゴルファーにだけ影響するわけではありません。手、手首、前腕の運動は、ゴルファーの肘につながることができます頻繁に行うこと。ゴルフ以外でも、ゴルファー肘になる可能性があるものは、以下の通りです。
-
テニスのようなラケットを使うスポーツ。プレイ時に正しいテクニックを使わなかったり、間違った使い方をすると、腱を痛めることがあります。軽すぎたり重すぎたりするラケットを使っている場合も、ゴルファー肘の原因になります。
-
アーチェリー、野球、ボーリング、サッカー、やり投げ、ソフトボールなど、投げる動作が多いスポーツ。例えば投球を誤ると、ゴルファー肘になることもある。実際、投手肘と呼ばれることもあります。
-
繰り返しの動作 大工さん、塗装屋さん、水道屋さん、建築関係のお仕事をされている方は、ゴルファー肘になる可能性があります。力を入れたり、繰り返したりする動作が多いと、なることがあります。
-
ウェイトトレーニングをする ウェイトトレーニングを正しい方法で行わないと、肘の腱や筋肉を酷使してしまうことがあります。
また、ドライバーやハンマーなどの道具を使ったり、かき集めたり、ペンキ塗りをしたりすることでも発症することがあります。
ゴルファー肘の治療法
ゴルファー肘は、ほとんどの場合、特別な治療をしなくても治ります。しかし、他の使いすぎの怪我と同じように管理する必要があります。
-
1日3~4回、15~20分ほど肘に氷を当てます。
-
負傷した肘を悪化させる活動から休ませる
-
痛みに対しては、アスピリン、イブプロフェン、ナプロキセンなどのNSAID(非ステロイド性抗炎症薬)の内服を医師から勧められることがあり、痛みや腫れを軽減します。また、外用薬も有効な場合があります。
-
また、肘にコルチコステロイドや鎮痛剤(リドカインなど)の注射をすることもあります。これは短期的に痛みや腫れを和らげることができます。
3ヶ月から6ヶ月経っても痛みがある場合は、手術が必要かもしれません。これらの手術は、腱の損傷部分を取り除き、治癒を促進し、痛みを軽減することができます。完全な回復には3~6ヶ月かかる場合があります。
ゴルファー肘の予防について
ゴルファー肘を予防するには、使い過ぎないことが大切です。活動中に肘に痛みを感じたら、悪化する前に止めましょう。
ストレッチや筋力アップの運動は、ゴルファー肘を早く治すのに役立ちます。また、再発防止にも役立ちます。
-
偏心運動は、筋肉が硬くならず、リラックスした状態で筋肉を強化します。
-
ストレッチは可動性を高める
医師や理学療法士に相談し、自分に合った運動計画を立てましょう。