人間と同様、犬も年齢とともに認知症になる確率が上昇 - 医師

人間と同じように、犬も年齢とともに認知症になる確率が上昇する。

By Amy Norton

ヘルスデー・レポーター

2022年8月26日金曜日(HealthDay News) -- 人間と同じように、犬も年を取ると認知症を発症する可能性がある--そしてそのリスクは、犬の黄金期が1年増えるごとに半分に上昇することが、新しい研究で明らかになった。

この研究では、15,000頭以上の犬とその同伴者を対象に、1%強が犬の認知機能障害(CCD)であることが判明した。CCDは、人間の認知症と同様に、犬に混乱、不安、睡眠障害、世界との関わり方の変化などの症状を徐々に進行させる。

今回の研究では、CCDを発症する確率は年齢とともに上昇し、10歳を超えるごとに52%も上昇した。

さらに、座りっぱなしの犬は、高齢になっても元気な犬よりずっとリスクが高かった。しかし、専門家によれば、これはCCDの原因というより、むしろその兆候かもしれないとのことである。

犬は晩年になると記憶力や思考力が衰えることは、獣医の間では以前から知られていた。

イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校獣医学部の獣医神経学者であるローズ・ピータース博士は、「犬は我々とそれほど違った配線をしているわけではない」と語った。

今回の研究には参加していないが、ピータース博士によれば、CCDの可能性を示す兆候をまとめるのに、DISHAAという頭字語が使われているという。

  • 見当識障害:見慣れた場所で混乱したり迷ったりする様子、壁をぼんやり見つめたり、物の周りを移動するのが困難な状態。

  • 相互作用の変化: より「粘着性」になるか、あるいは、もう寄り添いたくないと思うようになる。また、他の人や動物に愛想がなくなったり、イライラしたり、攻撃的になることもあります。

  • 睡眠の変化:夜中に落ち着きがなくなる、日中に多く眠る、睡眠・覚醒のサイクルに変化が見られる。

  • 家の中が汚れる:外出の合図をしなくなり、家の中に入ってしまうことがあります。

  • 遊びが減り、あてもなく歩き回るようになる。

  • 不安:分離不安の兆候が見られる、屋外や新しい環境に対して恐怖心を抱くようになる。

しかし、タフツ大学カミングス獣医学部の獣医行動学者であるステファニー・ボーンズ-ワイル博士によれば、大きな注意点があります。

続き

多くの身体的な健康問題もCCDのような兆候を引き起こす可能性があると、ボーンズ-ワイル氏は言う。関節炎のような症状からくる痛みは、主要なものである。

"あなたの犬は、認知機能障害の兆候を持っていると思う場合は、獣医に連れて行き、物理的な原因を除外する "と、研究に関与していないボーンズ-ワイルは言った。

ワシントン大学のサラ・ヤーボローを中心とする研究者によれば、CCDは何年も前から注目されていたものの、これまでの研究は小規模なものであった。

研究者らは、「ドッグ・エイジング・プロジェクト」と呼ばれる継続的な研究プログラムに登録された、全国15,000頭以上の犬のデータを用いて研究を行った。最初の1年間は、飼い主が犬の健康状態や活動習慣に関するアンケートと、CCDをスクリーニングするための質問を含むアンケートの2つに回答した。

最初の1年間は、飼い主が2つのアンケートに回答した。10歳以上の動物では、1歳増えるごとにCCDの確率が上昇することが、学術誌「Scientific Reports」に発表された調査結果で明らかになった。

年齢だけでなく、犬の活動レベルもCCDと強い関連性を示した。座りっぱなしの犬は、同じ年齢・犬種の活動的な犬に比べ、6倍以上の確率でCCDに罹患していたのだ。

しかし、運動が犬の認知症を防ぐということを証明するものではない、とPetersとBorns-Weilは言う。

「認知機能障害を持つ犬は、混乱しているので、もう散歩に行きたがらないかもしれません」とBorns-Weil氏は説明する。

しかし、Petersは、ヒトの研究において、運動とその後の脳機能の向上が結びつけられていると指摘する。ですから、運動が犬の脳によい影響を与えるという考え方は、あながち間違ってはいないのです。

さらに、ボーンズ-ワイルは、探検や遊びに出かけることは、犬の精神的な刺激の大きな部分を占めると指摘します。人間でも、年齢を重ねるごとに精神的にアクティブになることが、認知機能の低下の確率を下げることにつながっている--ただし、ここでもまた、因果関係の疑問が残る。

とはいえ、運動や精神的な刺激など、犬が健康的な生活を送ることにデメリットはない、と両専門家は話しています。

続き

「この研究を読んで、愛犬を活動的にさせる理由ができたと思う人がいるなら、それは素晴らしいことです」と、ボーンズ-ワイル氏は言います。

人間の認知症と同じように、CCDにも治療法はない。しかし、家族は様々な方法で愛犬の管理を助けることができる、と獣医は言う。毎日の生活を一定に保つこと、家の中の物を動かさないこと、犬が何かの後ろに挟まれないように配置すること、夜間は常夜灯を使うこと、犬が心身ともに活動的になれるような方法を与えること、などです。

近所を散歩するのが不安なら、庭の周囲を散歩してみるのもいいと、ボーンズ-ワイル氏は言います。

また、獣医は抗不安薬やセレギリンという薬を処方してくれる。セレギリンは人間のパーキンソン病の治療に使われる薬だが、CCDの治療にも認可されている。

両専門家は、愛犬の行動の変化について心配なことがあれば、獣医に連れて行くことを勧めています。

その他の情報

アメリカンケネルクラブは、犬の認知機能障害についてより詳しく説明しています。

Hot