このページでは、アレルギー反応の治療と予防に使用される薬剤について、包括的な概要を説明します。
また、アレルゲンに対する耐性を徐々に高めていく、アレルギー注射や舌下錠の形の免疫療法も利用できます。
抗ヒスタミン薬
抗ヒスタミン剤は、アレルギー症状の治療に長年使用されてきました。錠剤、液体、点鼻薬、点眼薬として服用することができます。市販の(OTC)抗ヒスタミン薬の目薬は、目の充血やかゆみを和らげ、点鼻スプレーは、季節性または通年のアレルギー症状を治療するために使用することができます。
抗ヒスタミン剤の例としては
-
市販薬:セチリジン(ジルテック)、フェキソフェナジン(アレグラ)、レボセチリジン(ザイザル)、ロラタジン(アラベルト、クラリチン)などは口から服用するものである。ブロムフェニラミン(ディメタップアレルギー、ナサヒストB)、クロルフェニラミン(クロルトリメトン)、クレマスチン(タビスト)、ジフェンヒドラミン(ベナドリル)は眠くなります。ケトチフェン(ザディター)、ナファゾリンとフェニラミンの配合点眼薬(オキュヒスト)は目薬です。
-
処方される。デスロラタジン(クラリネックス)は、口から飲む薬です。アゼラスチン点鼻薬(アステリン)は点鼻薬です。点眼薬は、アゼラスチン点眼薬(オプティバー)、エピナスチン点眼薬(エレスタット)、オロパタジン点眼薬(パタノール)。
抗ヒスタミン剤の作用は?
アレルゲン、例えばブタクサの花粉にさらされると、それが免疫システムを誘発します。アレルギーを持つ人は、免疫反応が過敏になります。マスト細胞」と呼ばれる免疫系細胞がヒスタミンという物質を放出し、これが血管の受容体に結合して血管を拡張させるのです。ヒスタミンは、他の受容体にも結合し、発赤、腫脹、かゆみ、分泌物の変化などを引き起こします。抗ヒスタミン薬は、ヒスタミンをブロックし、受容体に結合しないようにすることで、これらの症状を防ぐ。
抗ヒスタミン剤の副作用は?
古い市販の抗ヒスタミン薬の多くは、眠気を催すことがあります。眠くなりにくい新しい抗ヒスタミン剤は、市販薬や処方箋で入手可能です。
充血除去薬
充血除去剤は、鼻づまりを緩和し、アレルギーのために抗ヒスタミン剤と一緒に処方されることが多いです。鼻腔スプレー、目薬、液体、錠剤などがあります。
鼻腔スプレーや目薬の充血除去剤は、長期間の使用は症状を悪化させるので、一度に数日だけ使用するようにします。錠剤や液体の充血除去剤は、より安全に長く服用することができます。
市販されている充血除去剤の例としては、以下のようなものがあります。
-
プソイドエフェドリン(スダフェッド錠剤・液剤)
-
フェニレフリン(ネオシネフリン)、オキシメタゾリン(アフリン)点鼻スプレー
-
ビジーン点眼液の一部
充血除去剤の作用は?
アレルギー反応の間、鼻の中の組織はアレルゲンとの接触に反応して膨張することがあります。その腫れは、液体や粘液を作ります。目の血管も腫れ、赤みを引き起こすことがあります。充血除去薬は、腫れた鼻の組織や血管を収縮させ、鼻の腫れ、鼻づまり、粘液の分泌、充血などの症状を緩和させる作用があります。
充血除去剤の副作用は?
充血除去剤は血圧を上昇させる可能性があるため、通常、血圧に問題がある人や緑内障の人には勧められません。また、不眠やイライラを引き起こしたり、尿の流れを制限したりすることもあります。
アレルギー用配合剤
抗ヒスタミン薬と充血除去薬の両方を配合し、複数のアレルギー症状を緩和するアレルギー用薬もあります。また、ヒスタミンの作用を阻害するだけでなく、肥満細胞が他のアレルギーを誘発する化学物質を放出するのを防ぐなど、複数の作用を持つ薬剤もあります。
配合されたアレルギー薬の例としては、以下のようなものがあります。
-
市販のものでは
セチリジン・プソイドエフェドリン(ジルテックD)、フェキソフェナジン・プソイドエフェドリン(アレグラD)、ジフェンヒドラミン・プソイドエフェドリン(ベラドリル・アレルギー・サイナス)、ロラタジン・プソイドエフェドリン(クラリチンD)、プソイドエフェドリントリプロリジン
(アクティフィード)、アレルギー性結膜炎にはナファゾリン/フェニラミン(ナフコンA)などがあります。
-
処方される。
鼻のアレルギーにはアクリバスチンとプソイドエフェドリン(センプレックスD)、季節性の鼻のアレルギーには抗ヒスタミン薬とステロイドを組み合わせた点鼻薬のアゼラスチン/フルチカゾン(ダイミスタ)があります。
抗コリン作用のある点鼻薬
イプラトロピウム臭化物(アトロベント)という薬剤は、鼻水を抑えることができます。両鼻の穴に噴霧すると、鼻腔を覆う腺からの粘液を減少させる。
抗コリン性点鼻薬の副作用は?
鼻が非常に乾燥し、鼻血が出たり、炎症を起こしたりすることがあります。その他の副作用としては、頭痛、鼻づまり、胃のむかつき、のどの痛みなどがあります。
ステロイド剤
ステロイドは、医学的には副腎皮質ホルモンとして知られており、アレルギーに伴う炎症を抑えることができます。季節性または通年性のアレルギーによる鼻づまり、くしゃみ、かゆみ、鼻水などを予防、治療します。また、他の種類のアレルギー反応による炎症や腫れを抑えることもできます。
全身用ステロイドは、重いアレルギーや喘息には錠剤や液剤、喘息には局所作用吸入剤、季節性または通年性のアレルギーには局所作用点鼻薬、皮膚アレルギーには局所用クリーム、アレルギー性結膜炎には局所用目薬など、さまざまな形で利用することができます。ステロイド薬に加えて、アレルギー症状に対処するために、医師が他の種類の薬の処方を決定する場合もあります。
ステロイドはアレルギーに有効な薬ですが、アレルギー症状を感じていないときでも、毎日定期的に服用する必要があります。また、薬の効果が十分に発揮されるまでには、1~2週間かかることがあります。
ステロイドには、以下のようなものがあります。
-
処方される点鼻薬のステロイド
ベクロメタゾン(ベコナーゼ、Qnasl、Qvar)、シクレソニド(アルベスコ、オムナリス、ゼトンナ)、フルチカゾンフロエート(ベラミスト)、モメタゾン(ナゾネックス)。
-
市販の鼻用ステロイド剤。
ブデソニド(ライノコートアレルギー)、フルチカゾン(フロナーゼアレルギーリリーフ)、トリアムシノロン(ナサコルトアレルギー24HR)
-
目薬:デキサメタゾン点眼液(マキシデックス)、ロテプレドノール点眼液(アレックス)?
-
経口ステロイド剤:プレドニン(デルタゾン)
ステロイドの副作用は?
ステロイドは、特に長期間服用した場合、多くの副作用の可能性があります。
全身性ステロイドの短期使用による副作用は以下の通りです。
-
体重増加
-
体液貯留
-
高血圧
体重増加
長期使用による副作用は以下の通りです。
-
成長抑制
-
糖尿病
-
目の白内障
-
骨を薄くする骨粗鬆症
-
筋力低下
吸入ステロイドの副作用として、咳、嗄声、口腔内の真菌感染症などが起こることがあります。
マスト細胞安定化剤
肥満細胞安定化剤は、軽度から中等度の炎症を治療します。
肥満細胞安定化剤は、アレルギー性結膜炎の点眼薬や、鼻のアレルギー症状に対する点鼻薬として利用できます。多くの薬剤と同様に、十分な効果が得られるまで数週間かかることがあります。
マスト細胞安定化剤の例としては、以下のようなものがあります。
-
クロモリン・ナトリウム(オプティックロム)
-
ロドキサミド-トロメタミン(アロミド)
-
ネドクロミル(アロクリル)
-
ペミロラスト(アロマスト)
マスト細胞安定化剤はどのように作用するのか?
肥満細胞安定化剤は、肥満細胞(ヒスタミンを作り、貯蔵する細胞)からヒスタミンが放出されるのを防ぐものです。これらの薬剤の中には重要な抗炎症作用を持つものもありますが、一般的にはステロイド剤ほど有効ではありません。
マスト細胞安定化剤の副作用は?
のどの炎症、咳、皮膚の発疹などが時々起こります。目薬の形の肥満細胞安定化剤では、ほてり、しみる、目がかすむなどの症状が出ることがあります。
ロイコトリエン調節薬
ロイコトリエン調節薬は、喘息や鼻のアレルギーの症状を治療します。他の薬と一緒に処方されることもあります。
これらの薬は、医師の処方箋がなければ入手できず、錠剤、チュアブル錠、経口顆粒剤などがあります。
ロイコトリエン修飾剤でFDAの承認を受けているのは、montelukast ?(Singulair) だけです。
ロイコトリエン修飾剤はどのように作用するのか?
ロイコトリエン調節薬は、アレルギー反応に反応して体内で生成される化学物質であるロイコトリエンの作用を阻害します。
ロイコトリエン調節薬の副作用は?
これらの薬剤の副作用はまれですが、以下のようなものがあります。
-
胃痛や胃のむかつき
-
胸やけ
-
発熱
-
鼻づまり
-
咳
-
発疹
-
頭痛
-
イライラ
その他の市販品
簡単な市販品でも、アレルギー症状を改善することができるものがあります。それらは以下の通りです。
-
塩水または生理食塩水は、鼻腔スプレーとして利用でき、軽い鼻づまりを緩和し、粘液を緩め、痂皮の発生を防ぎます。これらのスプレーには、薬は含まれていません。
-
人工涙液は、目のかゆみ、涙、充血の治療に使用されます。
免疫療法
1年のうち3ヶ月以上アレルギーに悩まされている方にとって、免疫療法は最も効果的な治療法の一つでしょう。アレルギー注射は、免疫系が耐性を獲得するのを助けるために、原因となるアレルゲンのレベルを徐々に上げていくものです。
FDAは、自宅で服用できるいくつかの舌下免疫療法錠剤を承認しています。グラステック、オーラルエアー、ラグウィテックと呼ばれる処方錠は、花粉症を治療し、注射と同じように機能します。その目的は、アレルギーの引き金となるものに対する患者の耐性を高めることにある。Odactraは舌下投与で、ダニアレルギーの症状を緩和することができます。Palforziaは、ピーナッツアレルギーの治療薬です。