アレルゲンを撃退するための生体防御機構であるヒスタミンについて、医師が解説します。
ヒスタミンとは、免疫系が作り出す化学物質です。ヒスタミンは、クラブの用心棒のような役割を果たします。この場合、アレルギーの引き金となる物質、つまり「アレルゲン」を体外に排出する手助けをする。
ヒスタミンは、アレルゲンを体外へ、あるいは皮膚から追い出すプロセスを開始する。ヒスタミンは、くしゃみをさせたり、涙を流させたり、かゆみを感じさせたりと、さまざまな働きをする。これらは、あなたの体の防御システムの一部なのです。
花粉、ペットのフケ、ホコリなど、アレルギーの原因となるものは、一見無害に見えます。しかし、あなたの免疫システムは、それらを脅威とみなし、反応するのです。
体の安全を守ろうとする意図は良いことです。しかし、その過剰反応によって、あまりにも有名なアレルギー症状が引き起こされ、それを抗ヒスタミン薬で止めようとするのです。
ヒスタミンが放出するもの
アレルギーの引き金となる物質に出会うと、免疫システムはそれを感知し、連鎖反応を起こして防御に乗り出す。
まず、皮膚、肺、鼻、口、腸、血液にある「マスト細胞」に化学的なシグナルを送る。そのメッセージは、「ヒスタミンを放出せよ」というもので、ヒスタミンは肥満細胞の中に蓄えられています。
ヒスタミンは、肥満細胞から放出されると、アレルゲンが影響を与えた部位の血流を促進する。これにより炎症が起こり、免疫系の他の化学物質が修復作業を行うようになる。ヒスタミンは、体内の「受容体」と呼ばれる特別な場所に留まります。
その結果は?例えば、花粉が鼻に入った場合、ヒスタミンは粘膜と呼ばれる薄い壁を刺激して、より多くの粘液を作らせます。そうすると、鼻水や鼻づまりが起こります。そして、くしゃみも出ます。また、粘液がのどを刺激して咳をさせることもあります。ヒスタミンは、目や鼻をかゆくすることがあります。
食品とヒスタミン
食物アレルギーの場合、その反応過程にもヒスタミンが関与しています。誤って食べてはいけないものを飲んだり食べたりすると、腸内でヒスタミンが働いて、アレルギー反応を引き起こします。
また、もともとヒスタミンを多く含む食品もあります。熟成・発酵食品、アルコール(特に赤ワイン)などがそうです。人によっては、これらに敏感な場合もあります。
安全な温度で保存されず、手に入れる前に腐敗してしまった魚を食べた場合、「ヒスタミン中毒」が起こることがあります。それらの魚はヒスタミンを多量に蓄積し、体調を崩すことがあります。医師はこれを「スコンブロトキシン魚中毒」、またはSFPと呼んでいます。食品衛生がしっかりしていれば、まず起こりえないことです。
知っていましたか?
多くの動植物にもヒスタミンが存在します。例えば、昆虫の毒の中にも含まれているものがあります。
虫に刺されたり、噛まれたりすると、自分のヒスタミンも防御のために働くのです。