喘息に関連する用語や定義について、医師による解説を掲載しています。
アレルギー:影響を受けた細胞がヒスタミンまたはヒスタミン様物質を放出することによって生じる、物質または状態に対する過度の反応。
肺胞:肺の最小の気道の端にある薄壁の小さな袋で、酸素と二酸化炭素の交換が行われる。
抗生物質:細菌による感染症を治療するために使用される薬。抗生物質は、ウィルスを防ぐことはできず、風邪を予防することもできません。
抗コリン薬:(コリン作動性遮断薬、または「維持型」気管支拡張薬とも呼ばれる)。このタイプの薬は、気道の周囲を締め付けている筋肉の帯を弛緩させます。この作用により、気道が開放され、肺からより多くの空気が放出されるため、呼吸が改善されます。また抗コリン薬は、肺に溜まった粘液を排出する働きもあります。
抗ヒスタミン薬:かゆみや腫れなどのアレルギー症状を引き起こすヒスタミンの働きを抑制する薬。
抗炎症薬:炎症(気道の腫れや粘液の産生)を抑える薬。
喘息:肺に空気を出し入れする気道や肺の枝(気管支)の病気。喘息になると、気道が狭くなり、気道の粘膜が腫れ、気道に並んでいる細胞が粘液を多く産生するようになります。これらの変化により、呼吸が困難になり、肺に十分な空気が入ってこないような感覚が生じます。一般的な症状としては、咳、息切れ、喘鳴、胸の圧迫感、過剰な粘液の分泌などが挙げられます。
細菌:副鼻腔炎、気管支炎、または肺炎を引き起こす可能性のある感染性生物。
β2-アゴニスト:気管支拡張薬のひとつで、気道の周囲の筋肉が硬くなっている状態(気管支痙攣)を緩和することにより、肺の気道を開く薬です。これらの薬には、短時間作用型(即効性)のものと長時間作用型(コントロール)のものがあります。短時間作用型のβ2アゴニストは、喘息の症状が出たときにそれを緩和するために使用される薬です。
呼吸音:聴診器で聞く肺の音。
呼吸数:1分間に何回呼吸しているか。
気管支:気管から枝分かれした肺の空気の通り道。
気管支:肺の気道のうち、最も細い枝。肺胞(空気の袋)につながっている。
気管支拡張薬:喘息で気道の周囲を締め付けている筋肉の帯を弛緩させる薬物。気管支拡張薬は、肺に溜まった粘液を排出する働きもあります。
気管支痙攣:気道を取り囲む筋肉の帯が引き締まり、気道を狭めること。
二酸化炭素:組織内で生成され、肺に送られて吐き出される無色、無臭の気体。
慢性疾患:コントロールは可能だが、治癒は不可能な疾患。
繊毛:肺の気道に並ぶ毛のような構造物で、気道の清掃に役立っている。
臨床試験:新しい治療法、薬物、機器を評価するために患者を対象として実施される研究プログラム。臨床試験の目的は、さまざまな病気や特殊な状態を治療するための新しい方法や改善された方法を見つけることです。
禁忌:治療や投薬のコースを使用してはいけない理由。
動物のふけ:動物の皮膚や毛から剥がれ落ちる小さな鱗屑。ふけは、空気中に浮遊し、表面に付着し、家庭のほこりの主成分となる。猫のフケは、アレルギー反応の典型的な原因です。
充血除去剤:腫れた鼻の組織を収縮させ、鼻の腫れ、鼻づまり、粘液の分泌などの症状を緩和する薬物。
脱水症:水分が過剰に失われること。
横隔膜:肺の底部にある、呼吸の主要な筋肉。
ドライパウダー吸入器(DPI):粉末状の呼吸器系薬剤を吸入するための装置。
ダニ:アレルギーの引き金になることが多い。
呼吸困難:息切れがすること。
増悪:悪化すること。
運動誘発性喘息(うんどうゆうはつせいぜんそく
: 運動をすると悪化する喘息
呼気:肺から空気を吸い出すこと
(HEPA)高効率微粒子エアフィルター:微細な孔を持つスクリーンを通して空気中の粒子を強制的に除去するフィルター。
ヒスタミン:アレルゲンにさらされた後、免疫系から放出される自然発生物質。アレルゲンを吸い込むと、鼻と肺にある肥満細胞からヒスタミンが放出される。ヒスタミンは、近くの血管の受容体に結合し、血管を拡張させる。ヒスタミンは、鼻の組織にある他の受容体にも結合し、発赤、腫脹、かゆみ、分泌物の変化などを引き起こします。
ホールディングチャンバー:スペーサーを参照。
加湿:水の分子で空気を湿らせる行為。
ハイドロフルオロアルカン吸入器(HFA)
: プラスチック容器に入った小さなエアゾール容器で、上部から押し下げると霧状の薬剤が放出される。この薬剤を気道に吸入することができます。多くの喘息薬は、以前は "Metered dose inhaler "と呼ばれていたHFAを使用して服用します。
過換気:呼吸の速度と深さが過剰になること。
免疫系:感染症や異物から私たちを守る体の防御システム。
適応症:使用する理由。
炎症:腫れや赤みを含む体内の反応。
吸入器。ハイドロフルオロアルカン吸入器(HFA)参照
吸入:空気を肺に吸い込むこと。
刺激物:吸入すると鼻、喉、または気道を煩わせるもの(アレルゲンではありません)。
ロイコトリエン修飾薬:気道のロイコトリエンと呼ばれる化学物質をブロックする薬物。ロイコトリエンは、体内に自然に存在し、気道の筋肉を引き締め、過剰な粘液や体液の産生を引き起こします。ロイコトリエン修飾薬は、ロイコトリエンをブロックし、これらの反応を減少させることで効果を発揮します。これらの薬剤は、気流を改善し、慢性閉塞性肺疾患(COPD)の一部の症状を軽減するのにも有効です。
病歴:その人が以前にかかった病気や現在の状況、症状、投薬、健康上の危険因子などを列挙したもの。
Metered dose inhaler(MDI)(定量噴霧式吸入器)。ハイドロフルオロアルカン吸入器(HFA)参照
カビ:花粉のように空気中に浮遊する胞子を持つ寄生性の微細な真菌(ペニシリンを生成するペニシリウム属のものなど)。カビはアレルギーの一般的な誘因であり、地下室や浴室などの湿気の多い場所や、草、葉の山、干し草、マルチング、キノコの下などの屋外環境にも存在することがある。
モニタリング:記録すること。
粘液:気道、鼻、副鼻腔にある腺から分泌される物質。粘液は、肺など、身体の特定の部分を洗浄し、保護する働きがあります。
点鼻薬:鼻づまりや鼻のアレルギー症状の予防と治療に使用される薬。処方箋または市販薬として、充血除去薬、コルチコステロイド、または食塩水の形態で入手できます。
ネブライザー:液体薬を細かい液滴(エアロゾルまたはミスト状)に変化させ、マウスピースやマスクを通して吸入する機械。ネブライザーは、アルブテロールやアトロベントなどの気管支拡張薬(気道を開く薬)や、抗炎症薬、ステロイド薬(パルミコート・レスプール)などの投与に使用されることがあります。定量噴霧式吸入器(MDI)の代わりにネブライザーを使用することもあります。ネブライザーは、圧縮空気装置から電力を供給され、コンセントに差し込みます。
非ステロイド系:ステロイドではない抗炎症薬。ステロイドの項も参照。
酸素:生命を維持するための呼吸プロセスに不可欠な要素。無色、無臭の気体で、空気中の約21%を占める。
ピーク呼気流量:肺から空気をどれだけ速く吐き出せるかを測定するための検査。
ピークフローメーター:人が勢いよく息を吐いたときに肺から出る空気の速さを測定する小型の携帯型装置。この測定値は呼気ピーク流量(PEF)と呼ばれ、1分あたりのリットル数(lpm)で測定されます。PEFは、喘息症状が顕著になる数時間前から数日前にかけて低下することがあります。ピークフローメーターによる測定値は、喘息悪化の兆候である可能性のある初期の変化を認識するのに役立ちます。また、ピークフローメーターは、患者さんが自分の症状の引き金となるものを知り、どのような症状が緊急医療の必要性を示しているのかを理解するのにも役立ちます。ピークフロー測定値は、医師が薬を中止または追加するタイミングを決定する際にも役立ちます。
自己最高呼気流量(PEF):症状が良好にコントロールされているときに達成できる最高のピークフロー値です。自己最高PEFは、他のすべてのピークフロー測定値と比較される数値です。小児の場合、ピーク呼気流量は子供の身長に基づいて決定される。したがって、自己最高のピーク呼気流量は、成長とともに変化します。子供の自己最高呼気流量は、およそ6ヶ月ごと、または成長スパートが起こったときに再決定する必要があります。
肺炎:細菌、ウイルス、または真菌によって引き起こされる肺の感染症。
花粉:草木が放出する微細な粉末状の物質で、アレルゲンの一つ。
花粉・カビ数:空気中のアレルゲンの量を示す指標。通常、カビの胞子とイネ科、樹木、雑草の3種類の花粉についてカウントが報告される。カウントは、空気1立方メートルあたりの粒として報告され、対応するレベル:なし、低、中、高に変換されます。
生産性のある咳: 粘液を吐くこともある「湿った」咳。
パファー:吸入器または定量噴霧器(Metered dose inhaler)の別称。
肺機能検査(PFTS):肺機能や肺活量の多くの側面を測定する検査、または一連の検査。
パルスオキシメトリー:指にはめる装置で血液中の酸素濃度を測定する検査。
呼吸:血液中のガス(酸素と二酸化炭素)の交換、酸素の取り込みと処理、二酸化炭素の肺への送り出しと除去を含む呼吸の過程。吸気と呼気を参照。
副鼻腔:頭と顔の骨の中にある、鼻とつながっているエアポケット。
スペーサー:定量噴霧式吸入器で使用される容器で、薬が気道に入りやすくなるようにするためのもの。スペーサーは、定量噴霧式吸入器を使いやすくするもので、「ホールディング・チャンバー」と呼ばれることもあります。
スパイロメトリー:基本的な肺機能検査で、肺から外に出ていく空気の量と速度を測定するもの。
喀痰:粘液や痰のこと。
ステロイド:腫れや炎症を抑える薬。錠剤、注射、吸入などの形態があります。コルチコステロイドとも呼ばれます。
症状:病気や疾患の結果として、誰かが経験するもので、例えば、痛み、咳、息切れなどがこれにあたります。
テオフィリン:気道を広げる長期管理薬で、気管支痙攣を予防・緩和する効果があります。
気管:両肺に供給している主な気道(気管)です。
誘因:喘息の症状が始まったり、悪化したりする原因となっているもの。
ワクチン:体内の免疫系を刺激して特定の病気から体を守るための注射。
喘鳴:狭くなった気道の中を空気が移動するときの甲高い笛のような音。
?