発熱、吐き気、便秘など、子どもの病気のサインをご覧ください。医師が乳幼児によくある症状と自宅での治療法を紹介します。
1/11
感染症、特定の食品の消化不良、果汁や牛乳の飲み過ぎなどが原因として挙げられます。下痢になった場合は、自宅で水分補給をさせてください。離乳食が始まっている場合は、繊維質の多い食べ物や脂っこい食べ物は避けましょう。24時間経ってもよくならない場合、生後6ヶ月未満の場合、101度以上の発熱、嘔吐、おしっこの量が少ない、心拍数が速い、血便や黒色便、腹痛などの症状がある場合は、医師に連絡するようにしましょう。
2. 発熱
2/11
以下の場合は、すぐに医師に連絡してください。
-
3か月未満の乳児の直腸温が100.4以上である。
-
生後3ヶ月から6ヶ月の赤ちゃんは、体温が101以上です。
-
または、乳幼児が泣いていて、イライラして、あやせない場合。
です。
耳の痛み、咳、だるさ、発疹、嘔吐、下痢に注意しましょう。水分補給、ぬるま湯の入浴、薄手の衣服の着せ付けなどで、小さなお子さんをあやしましょう。熱を下げるための安全な方法については、医師に相談してください。点状出血や紫斑を伴う発熱は、重大な緊急事態であり、医師に連絡する必要があります。
3. 便秘
3/11
1日に何度もウンチをする赤ちゃんもいれば また、排便の間隔が数日空く子もいます。便秘は、便が硬く、排便時に痛みを伴う状態です。また、乳製品の摂取量を1日16オンス以下に制限するよう、医師から指示されることもあります。問題が続く場合や、お腹の痛みや嘔吐など、他の症状がある場合は医師に連絡しましょう。
4. 発疹
4/11
赤ちゃんは肌が敏感です。かぶれには、ニキビや小さな白いぶつぶつ(稗粒腫)、赤く乾燥したかゆみを伴う斑点(湿疹)などがあります。おむつかぶれを防ぐには、こまめにおむつを交換し、軟膏を塗って保護しましょう。湿疹の場合は、刺激の強い石鹸を使わず、肌の保湿を心がけましょう。ほとんどのかぶれは深刻なものではありません。しかし、痛みや症状がひどい場合、熱がある場合、水ぶくれがある場合は、医師にご相談ください。
5. 咳
5/11
鳴き方を聴いてみましょう。アザラシのような鳴き声はクループの可能性があります。微熱のある咳は、風邪の場合が多い。高熱が続く場合は、肺炎やインフルエンザの可能性があります。咳を伴う喘鳴は、喘息や感染症の可能性があります。百日咳の赤ちゃんは、咳の痙攣があり、「ヒューヒュー」という音を出します。冷たい霧状の加湿器と水分で症状を緩和することができます。4歳未満の赤ちゃんや子供には、咳止めや風邪薬を与えないようにしましょう。
6. 胃痛
6/11
おなかの調子が悪いと、大泣きしたり、背中を丸めたり、吐き出したりすることがあります。疝痛、逆流、特定の食品とのトラブル、感染症、またはその他の理由で起こることがあります。また、いろいろな食べ物を試しているうちに、問題が起こる場合もあります。ほとんどの腹痛は無害で、短時間で治ります。しかし、改善しない場合、または子供が嘔吐したり、下痢をしたり、だるくなったり、熱が出たりした場合は、医師に連絡しましょう。
7. 歯が生える痛み
7/11
生後6ヶ月くらいになると、小さな歯が歯茎を突き破って生えてくるようになります。そのため、赤ちゃんは大泣きすることもしばしば! 何か噛めるものを与えてください。BPAフリーのゴム製の歯がためリングが効果的です。また、赤ちゃんの歯ぐきを指でやさしくマッサージしたり、濡らして冷やした手ぬぐいなど、噛むのに冷たいものを与えたりするのもよいでしょう。アセトアミノフェンなどの鎮痛剤を使ってもよいか、医師に相談してみるのもよいでしょう。
8. ガス感
8/11
正常です。赤ちゃんがお腹を空かせないように、ゆっくり食事をさせ、こまめにゲップをさせてあげましょう。授乳中も、授乳後も、ゲップ休憩をとりましょう。粉ミルクを使用する場合は、泡が立たないように、あまり振らないようにしましょう。
9. 鼻づまり
9/11
赤ちゃんが鼻づまり?4歳以下の子どもには、市販の風邪薬は使わないでください。生理食塩水で粘液を薄めてから、バルブシリンジや鼻水吸引器で鼻から吸引してください。気化式吸引器を使うと、夜間の呼吸が楽になります。
10. 吐き気と嘔吐
10/11
赤ちゃんが食後に吐き気をもよおすのはよくあることで、しかも無害です。-- 赤ちゃんは食べた後、少し吐き出すことがあります。小さな子供もお腹を壊すことがあります。水分補給をしましょう。数時間経っても嘔吐が止まらない、発熱している、水分がとれないなどの場合は、医師に連絡しましょう。
冷静さを保つには
11/11
赤ちゃんの体調が悪いときは、あなたも同じです。冷静になって、自分の直感を信じるようにしましょう。お医者さんや緊急医療が必要なサインに注意しましょう。食欲の変化、極度の不機嫌、無気力、呼吸困難、発疹(特に急速に広がるもの)、首のこわばり、発作、高熱、おむつがぬれていない、などの兆候があります。