視覚やアイケアに関連する多くの言葉や用語の意味を理解するために、医師がお手伝いします。
α2アゴニスト:緑内障の治療に使用される薬。眼球から房水が排出されるのを助け、房水が過剰に作られるのを防ぎます。その結果 目の中の圧力が下がります。
弱視。子供の頃に始まる、「寄り目」とも呼ばれる状態。片方の目が常にシャープな画像を提供するために使用されていないため、その目では視力が思うように発達しません。治療しなければ、片方の目は常に弱くなります。
房水。水晶体と角膜の間にある透明で水のような液体。
非点収差。角膜がバスケットボールよりもサッカーボールのような形をしている状態。遠くがぼやけたり、近くが見づらくなります。眼鏡、コンタクトレンズ、または手術で治すことができます。
ベータ遮断薬。緑内障を治療するための薬用点眼薬。眼球の房水の量を少なくして、眼球内の圧力を下げます。
炭酸脱水酵素阻害薬。緑内障を治療する薬。眼球の房水の量を減らし、眼圧を下げます。
脈絡膜(みゃくらくまく)。網膜と強膜の間にある血管の層。
脈絡膜炎。ぶどう膜炎の一種で、目の中央部にあるぶどう膜に炎症が起こる病気。網膜の下にある層が炎症を起こします。
結膜。まぶたの内側と強膜の外側を覆っている薄い組織。
結膜炎:結膜に起こる炎症で、結膜炎とも呼ばれます。
角膜(かくまく)。目の前面にある透明な層。虹彩を覆っています。
凍結療法。異常な細胞を凍結させて破壊する手術。
循環器炎:目の中央部に炎症を起こすぶどう膜炎。ぶどう膜炎の一種で、目の中央部に炎症が起こります。毛様体という水晶体の焦点を合わせる筋肉に影響を及ぼすこともあります。サイクロイド炎は、突然発症して数ヵ月続くこともあります。
拡張。眼科医が、瞳孔を開くための薬用点眼薬を投与すること。
眼球摘出。眼球を外科的に摘出すること。
遠視。近くのものは見づらいが、遠くのものはよく見える状態。一般的には遠視と呼ばれています。
眼内(がんない)。眼球の内側にあるもの、またはそれに関連するもの。
虹彩。瞳孔の周りにある色のついた膜。眼球に入る光の量を調節するために拡張・収縮します。
眼炎:ぶどう膜炎の最も一般的な形態。ぶどう膜炎の最も一般的なタイプ。虹彩が侵され、しばしば関節リウマチなどの自己免疫疾患と関連します。突然発症し、治療を受けても数週間続くことがあります。
法的な失明。両眼の視力が20/200以下に矯正されない場合。または、視野が20度以下である場合。(眼科医はこれをトンネルビジョンと呼ぶことがあります)。
弱視。法律上の盲目(矯正視力が20/200以下、またはトンネルビジョン)、または眼鏡やコンタクトを使用しても視力が20/70から20/200の間である場合です。
黄斑部。網膜の中心部で、高解像度の視覚を得るために必要な部分です。黄斑が健康であれば、目の他の部分とともに、鮮明でシャープな視界を得ることができます。
黄斑浮腫。黄斑が腫れて見えにくくなること。通常、ケガや病気が原因で起こります。
近視:遠くのものが見えにくくなり、近くのものがはっきり見えるようになること。
夜盲症。薄暗い場所や暗い場所で目が見えにくくなること。ビタミンAの不足が原因であることもありますが、遺伝的な網膜の病気である網膜色素変性症の兆候であることもあります。
夜盲症。夜盲症の項参照。
Ocular(オキュラー)。眼球の、または眼球に関連するもの。
Ophthalmologist:眼科医。目の内科的・外科的治療を専門とする医師。医学博士(MD)またはオステオパシー博士(DO)のいずれかになります。視力検査、眼科検診、内科的および外科的治療、病気の診断と治療、糖尿病など他の疾患による合併症の管理など、総合的なアイケアを提供します。
Ophthalmoscope(検眼鏡)。網膜を検査するための機器。2種類ある。
-
直視型:網膜の中心部を検査するもの
-
間接的なもの。網膜全体を診る
(リ)
視神経です。網膜からの光の信号を脳に伝え、映像に変換します。
オプトメトリスト 目の病気や障害を検査、診断、治療、管理する訓練を受けた医師。眼鏡やコンタクトレンズを処方したり、緑内障、網膜疾患、白内障などの病気や、近視、遠視、乱視、老眼などの一般的な症状について目の内部と外部の構造をチェックすることができます。ほとんどの州では、レーザーなどの眼科手術は許可されていない。
周辺視。直接の視線ではなく、目の横から見えるもの。
光凝固。レーザー手術の一種で、出血を止めたり、損傷した組織を修復するために使用されます。糖尿病の合併症など網膜の疾患の治療に最もよく使用されます。また、眼球腫瘍の治療にも使用されます。
結膜炎:結膜炎のこと。結膜炎の項参照。
老眼。目の焦点が合わなくなり、近くのものを見ることができなくなること。これは病気ではなく、目の自然な老化現象の一部です。誰でも人生のある時点で影響を受けます。通常、40歳から45歳頃に現れます。
瞳孔:目の中央にある丸くて暗い開口部。ここから光が入ってきます。
屈折。眼球が光を曲げて、網膜に直接焦点を合わせる方法。また、医師が眼鏡やコンタクトレンズの光学的処方を決定するための手順でもあります。
屈折異常。眼が光を思うように曲げられない状態。画像の焦点はずれています。最も一般的な屈折異常は、乱視、遠視、および近視です。眼科医は、処方眼鏡、コンタクトレンズ、または場合によってはレーザー矯正手術で矯正することができます。
網膜:目の奥にある薄い神経の層。光を感知し、視神経と脳に信号を送り、映像を作り出しています。
網膜色素変性症:遺伝する網膜の病気の一つで、時間の経過とともに視力が低下します。一般的には、夜間視力の低下が最初の兆候で、その後、視界がトンネル状になり、直進するものだけが見えるようになります。最終的には、中心視力が低下することもあります。
網膜芽細胞腫:網膜に発生する悪性腫瘍です。5歳以下の子供に多く見られます。片目または両目が侵されることがあります。
鞏膜(きょうまく):眼球の外側の被膜。白目を形成する眼球の外側の被膜。
斜視。目が一直線に並んでおらず、同時に同じ方向を向けない状態。斜視の一種に、目を交差させるものがあります。
トンネルビジョン。周辺部の視力が低下すること。網膜色素変性症や未治療の緑内障などがトンネルビジョンの原因となることがあります。
視力:視力表で測定される見え方の程度。
視野。視野:周辺視野を含む全視野のこと。
硝子体手術:この手術では、眼球から硝子体液を取り出し、透明な塩水で置換するか、一時的にガスの泡で置換します。
硝子体液。眼球の中心部にある透明なゲル状の物質。