C反応性タンパク質検査は、どのようにして心臓病かどうかを判断するのでしょうか?
しかし、それは物語の一部に過ぎません。心臓発作を起こした人のうち、LDL値が高かったのは50%に過ぎないという研究結果もあります。そこで、多くの医師は、リスクのある人を把握するために、CRP検査と呼ばれる別の検査を行っています。
CRPは肝臓で作られます。体内で炎症が起こると、その値が上昇します。LDLコレステロールは、動脈の壁を覆うだけでなく、損傷もします。この損傷は炎症を引き起こし、体は「急性期反応物質」と呼ばれるタンパク質の「レスポンスチーム」を送り込むことで治癒しようとします。CRPは、これらのタンパク質の一つです。
ある研究では、心血管疾患(CVD)の指標として、LDL検査よりもCRP値の検査の方が優れていることが分かっています。しかし、CRP検査は心臓病の検査ではないことを知っておくことが大切です。体内の炎症を調べる検査なのです。
この検査は、狼瘡や関節リウマチのような自己免疫疾患を患っている方にも使われます。これらも炎症を引き起こします。医師は、抗炎症剤が効いているかどうかを確認するために、これらの病気の患者さんを検査することがあります。
CRP検査のバリエーションである高感度CRP(hs-CRP)は、心血管系疾患のチェックに用いられます。
これは簡単な血液検査です。ほとんどの場合、腕の静脈からサンプルを採取します。特別な準備(絶食など)は必要なく、検査は針を刺した腕に痛みを感じる程度です。検査は服用している薬の影響を受けることがありますので、事前に控える必要があるかどうかを医師に相談してください。血液サンプルは研究所で検査されます。
その結果の意味は次の通りです。
-
hs-CRP値が1.0mg/L未満・・・CVD(心臓病)のリスクが低い。
-
hs-CRP値が1.0mg/L以上3.0mg/L未満・・・CVDのリスクが中等度である。
-
hs-CRP値が3.0mg/L以上・・・CVDの高リスク
高値は、がん、感染症、炎症性腸疾患、ループス、関節リウマチ、結核、その他の病気の兆候である可能性もあります。また、妊娠後期であったり、避妊薬を使用しているために高くなる可能性もあります。
hs-CRP検査は、今後10年以内に心臓発作を起こす可能性が10%~20%ある人に最も有効です。リスクの高い人、低い人には役に立ちません。
CRPの値は変動する可能性があるため、心臓病のリスクを判断するには、この検査を2回(2週間間隔)行う必要があります。また、必ずしも心臓病でなくても高い数値が出る可能性があることも覚えておきましょう。ですから、CVDリスクの全体像を把握するためには、LDL値もチェックすることが重要です。
幸い、LDLを下げるスタチン系薬剤は、CRP値を下げることも確認されています。どんな薬でも、同時に生活習慣の改善(脂肪分の多い食べ物を控える、タバコをやめる、運動を始める)をする必要があります。