60代になると、体や心はどのように変化するのでしょうか?年齢による変化についてご紹介します。
1/14
ある調査によると、加齢と幸福度はU字型のカーブを描くことが多いそうです。若い頃から中年にかけては緩やかに下がり、40代、50代になると上昇する。60代の約3人に1人が「とても幸せ」と答え、35歳以下の人よりもわずかに多い。おそらく人生では、良い時を味わい、悪い時は過ぎ去ることを学ぶのでしょう。しかし、あなたの黄金の10年は、健康やお金の心配、愛する人の死など、新たな課題をもたらす可能性があります。
癌のリスク
2/14
もし自分が癌であることが分かったら、60代でその知らせを受ける可能性が最も高い。乳がんの半数は61歳以上で診断されます。大腸がんでは、年齢の中央値は68歳です。高齢は、すべてのタイプの癌を持つあなたの確率を上げる可能性が最も高いものです。推奨される検診を受けましょう。マンモグラフィー、大腸内視鏡検査、前立腺検査など、どれくらいの頻度で受診すべきか、医師に尋ねてみましょう。
難聴
3/14
ちょっと待ってください。60代のアメリカ人10人のうち4人が聴覚に問題を抱えています。これは加齢に伴う最も一般的な症状の1つです。内耳の有毛細胞は、年をとると自然に死滅します。感染症、心臓病、脳卒中、頭部外傷、特定の薬物も聴力を低下させます。しかし、補聴器の効果が期待できる人の80%は、補聴器をつけていません。また、補聴器の効果が期待できる人でも、補聴器をつけるまでに平均で10年以上かかっているのが現状です。
体重の増加
4/14
年をとることは、体重を増やすことと同じではありません。確かに、年齢が上がるにつれて、代謝(カロリーを消費するスピード)が落ちることはよくあります。しかし、60代になると体重計の数値が高くなるのは、食生活の乱れや運動不足が大きな原因でしょう。だから、アクティブになり、より多くの脂肪燃焼筋肉を構築し、あなたが食べるものを見てください。
肌の変化
5/14
60代になると、皮膚の表皮と真皮の2つの層が薄くなり、平らになってきます。乾燥し、かゆみが増し、クレープやティッシュのように見えることもあります。シワ、シミ、シワ、アザなどが目立つようになります。また、汗腺の働きも低下します。汗をかきにくくなりますが、傷の回復に時間がかかるようになります。
心臓のトラブル
6/14
60代半ば以降は、心臓発作や脳卒中、心不全になりやすい時期です。心臓病はアメリカ人の死因の第1位です。加齢に伴う自然な負担を元に戻すことはできません。しかし、心臓をより健康に保つためにできることはたくさんあります。タバコを吸わない、塩分、糖分、肉類や乳製品の飽和脂肪酸を制限する。毎日30分程度のウォーキングやヨガ、水泳など、積極的に体を動かすことを心がけましょう。
脳力
7/14
60代になると、多くの人が頭の回転が鈍くなっていることに気がつきます。名前や事実を思い出したり、パターンを認識したり、問題を解決したりするのに時間がかかるようになるかもしれません。このような心の衰えは、年齢を重ねるごとに進行していきます。しかし、語彙力、知識、長期記憶力などは安定する可能性があります。
ビジョン
8/14
65歳までに、3人に1人の割合で、白内障、ドライアイ、緑内障など、視力を低下させる目の病気にかかるといわれています。加齢黄斑変性症は、読書や運転に必要な視力の中心部を破壊するため、大きな脅威となります。自覚症状がなくても、毎年、眼科で検査を受けましょう。ほとんどの目の病気は痛みを伴いませんが、早期に発見すれば治療が可能です。
骨と関節
9/14
加齢や運動不足が原因で、体がきしむことがあります。筋肉が弱くなったり、関節が痛くなったり、ポキポキ鳴ったりしないか注意しましょう。カルシウムやビタミンDのサプリメントで骨を強くすることができるか、医師に聞いてみましょう。女性の場合は、65歳になったら骨スキャンを行い、骨がもろくなる病気である骨粗しょう症の検査を受けましょう。男性の場合は、骨粗しょう症検診が自分に合っているかどうか、医師に相談してください。
睡眠の質
10/14
60代になっても、毎晩7~9時間の眠りが必要です。しかし、質の良い眠りを得ることは難しい。加齢に伴い、睡眠ホルモンであるメラトニンの分泌が減少します。そのため、深い眠りや安らかな眠りを得ることができなくなります。日中の昼寝も、事態を混乱させる。
血圧の上昇
11/14
動脈の壁には、排水溝が詰まるように、長い年月をかけて脂肪が蓄積していきます。そのうえ、年齢とともに大動脈が硬くなり、動脈硬化と呼ばれる状態になります。その結果、余計な力が加わり、血圧が上昇。危険なほど高い数値でも、自覚症状がないこともあります。しかし、高血圧は脳卒中や失明など、重大な障害を引き起こす可能性があります。?
膀胱のコントロール
12/14
夜中にトイレに行くのに頻繁に目が覚める人は、年齢が原因かもしれません。膀胱の組織が以前ほど柔軟でなくなり、おしっこをためる量が少なくなっているのです。また、咳やくしゃみをしたときに膀胱を保持できず、尿が漏れてしまう尿失禁も、高齢になると多くなります。
免疫力
13/14
60歳を過ぎると、体内で新しいT細胞が作られなくなる。T細胞は、病原菌などの侵入者を見つけて破壊する働きをする。そのため、感染症を避けることができなくなり、回復に時間がかかるようになります。ワクチンも以前と同じようには効きません。65歳を過ぎると、より高用量のインフルエンザ・ワクチンが必要になるかもしれません。また、帯状疱疹と肺炎球菌の予防接種を行うべきリストに追加します。どちらも60歳を過ぎるとかかりやすくなります。
歯
14/14
65歳以上の10人に3人はドライマウスです。薬の副作用であることがほとんどですが、糖尿病やその他の疾患でも起こります。60代で口腔癌になる確率は、20歳若い人に比べて約4倍です。定期的に歯科医院を受診しましょう。