心臓リハビリテーションの専門家が、運動が心不全患者の予後を改善する方法と、このプログラムを最大限に活用する方法について説明します。
20世紀の中頃には、心血管系疾患を持つ人が運動すると自分を傷つけてしまうのではないかという懸念がありました。心不全の人は、長い間ベッドに寝たきりになってしまうことがありました。現在では、運動は安全に行えば心臓にダメージを与えないことが分かっています。運動は心臓を保護し、将来起こる可能性を低くすることができるのです。
心不全の主な症状は運動不耐性で、疲労感や息切れと表現されることが多いようです。疲れを感じたり、仕事ができなくなったり、通りや家の周りを歩くだけでも大変になることがあります。体を動かすことは、体の働きを良くすることにつながります。
自分で運動を始めることもできますが、あまりお勧めしません。心不全の人は、トレーニング中に監視され、サポートされる場所で運動する方が安全です。そこで役立つのが心臓リハビリテーションです。
心臓リハビリテーションとは何ですか?
心臓リハビリテーションは、より多くのことを行い、より良い気分でそれを行うことができるよう支援する、監視付きのプログラムです。心臓リハビリテーションは、あなたの体をより良く働かせるようにし、より少ない症状で仕事、家事、活動を行えるようにするためのものです。また、病院に行く可能性も低くなる可能性があります。また、長生きできるようになることもあります。
このプログラムの核となるのは、運動を中心とした治療法です。通常、有酸素運動と、レジスタンスや筋力トレーニングが行われます。多くの場合、柔軟性とバランスもその一部です。心臓リハビリテーションでは、栄養や食事についても学び、心不全の病気の過程や治療について学びます。
重要なことのひとつは、個別対応であることです。心臓リハビリプログラムに参加することと、近所のジムでズンバやスピンのクラスに参加することの違いは、運動プログラムがあなたに合わせて作られることです。もうひとつの大きな特徴は、知識豊富な医療従事者が監督・指導することです。
まず、あなたの能力と限界をチェックするための評価を受けます。次に、あなたの意見を聞きながら、スタッフが個別のプログラムを作成します。
医師、看護師、運動生理学者、栄養士、心理学者、カウンセラーなどの医療チームがプログラムを監修します。スタッフは、あなたの症状や血圧、心電図、血中酸素濃度などのバイタルサインをモニターして、あなたが安全に運動しているかどうかを確認します。
心臓専門医やプライマリーケア医も関与する必要があります。心臓リハビリテーションプログラムに参加するには、いずれかの医師の指示が必要であり、参加中は医師があなたの経過を観察することがあります。
心不全の患者さんにはどのような運動がよいのでしょうか?
心不全の身体活動では有酸素運動が基本です。有酸素運動には、心臓を刺激し、体がより多くの酸素を必要とするようなあらゆる種類の運動が含まれます。一般的には、上腕や脚などの大きな筋肉群を使う運動が含まれます。
水泳、ウォーキング、自転車に乗ることはすべて有酸素運動としてカウントされます。これらは心臓リハビリテーションのセッションに加えるのに適していますし、プログラムを終了した後も続けることができます。自分が一番好きなタイプの運動をすることで、長期的に続けることができます。
筋力トレーニングなど、他の種類の運動も効果的です。ヨガや太極拳は、バランスと柔軟性を高めるのに役立ちます。ヨガや太極拳は、バランス感覚や柔軟性を高めるのに役立ちますし、心を落ち着かせる効果もあります。
どれくらいの頻度で、どれくらいの時間、運動するのがよいのでしょうか。
心肺機能を高めるには、少なくとも1日20分、週に3~4日運動することが望ましいとされています。運動量は多いに越したことはありませんが、1日60分以上の運動はあまり効果がないようです。1時間かけて運動するのであれば、エアロビクスを45分、筋力トレーニングや柔軟体操を15分行うとよいでしょう。
運動を始めたばかりの人は、1回に5分しか運動できないかもしれません。それでいいのです。5分運動して、休んで、また5分運動する。最終的には20分フル稼働を目指せばいいのです。
ほとんどの心臓リハビリプログラムは、週に3回、数ヶ月にわたって行われ、合計で約36回行われます。その間に、運動の強度を徐々に上げていくことが、心臓の働きを良くするために重要です。トレッドミルで何年も同じ時間、同じ設定で歩いていたら、いつまでたっても健康にはなれません。
運動しないほうがよい人は?
ベッドから起き上がるのもやっと、部屋の中を歩くのも歩行器なしでは無理という人は、運動や心臓リハビリテーションに適しているとは言えません。だからといって、運動ができなくなるわけではありません。数週間、理学療法を行い、バランス、筋力、歩行能力を向上させることができます。より強くなったと感じたら、心臓リハビリテーションに登録することができます。
どのような症状があれば、運動をやめるべきですか?
異常に低いレベルの運動で疲労感や息切れを感じたら、それは赤信号です。例えば、いつもは10分運動できるのに、2分で息切れするようであれば、医師か運動生理学者に伝えてください。
さらに危険な症状としては、ふらつきやめまい、胸の圧迫感や痛み、心拍の乱れなどがあります。心臓血管系のリハビリテーション・プログラムでは、このような症状がないかどうかを監視する必要があります。スタッフが血圧、心拍数、酸素濃度をチェックし、問題ないと判断した場合は、運動を続けることができるはずです。