緊張型頭痛:症状・原因・治療法・予防法について

緊張型頭痛は、成人の間で最も一般的な頭痛のタイプです。緊張型頭痛の症状、原因、診断、治療、予防、片頭痛との違いなど、緊張型頭痛について詳しくご紹介します。

緊張型頭痛は、額や後頭部、首のあたりに鈍い痛みや締めつけ感、圧迫感を感じる頭痛です。人によっては、頭蓋骨を締め付けられるような感じがすると言う人もいます。ストレス性頭痛とも呼ばれ、大人に最も多いタイプです。

2つのタイプがあります。

  • エピソード性緊張型頭痛は、月に15日未満しか起こりません。

  • 慢性的な緊張型頭痛が月に15日以上起こる。

これらの頭痛は、30分から数日続きます。頭痛は30分から数日間続きます。

慢性のものは、より長い期間にわたって来たり消えたりします。一日のうちで痛みが強くなったり、和らいだりすることもありますが、ほとんど常に痛みがある状態です。

頭が痛くても、緊張型頭痛は通常、日常の活動を妨げることはなく、視力、バランス、体力にも影響を与えません。

どこが痛いのか?

このタイプの頭痛は

  • 後頭部から始まり、前方に広がる

  • 頭全体を囲むように鈍い圧力や圧迫感のある痛みの帯になる

  • 頭の両側が同じように痛む

  • 首や肩、顎の筋肉が硬くなったり、痛くなったりする

緊張型頭痛の症状

一般的な症状としては

  • 前頭部、頭頂部、側頭部に軽度から中等度の痛みや圧迫感がある

  • 一日のうち、遅い時間から始まる頭痛

  • 睡眠障害

  • 疲労感が強い

  • イライラする

  • 集中できない

  • 光や音に対する軽い過敏症

  • 筋肉痛

片頭痛と違って、筋力低下や目のかすみなど、他の神経症状が出ることはありません。また、緊張型頭痛では、光や音に敏感になったり、胃痛、吐き気、嘔吐などの症状が出ることはあまりありません。

緊張型頭痛の原因

緊張型頭痛の原因は1つではありません。家族で発症することもありません。首の後ろや頭皮の筋肉が硬くなっているために起こる人もいます。

緊張型頭痛の引き金

緊張型頭痛は、仕事、学校、家族、友人、その他の人間関係などのストレスが引き金になって起こることがほとんどです。

発作的なものは、通常、1つのストレスのかかる状況やストレスの蓄積によって引き起こされます。日常的なストレスは、慢性的な頭痛につながることがあります。

緊張型頭痛の誘因は以下の通りです。

  • 十分な休息がとれていない

  • 姿勢の悪さ

  • うつ病を含む感情的または精神的ストレス

  • 不安

  • 疲労感

  • 空腹感

  • 鉄分不足

  • アルコール

  • カフェイン

  • 顎や歯の病気

  • 目を酷使する

  • 脱水症状

  • 食事抜き

  • 喫煙

  • 風邪、インフルエンザ、副鼻腔炎

緊張型頭痛のリスクファクター

米国では成人の80%が時々頭痛に悩まされる。約3%が慢性的な緊張型頭痛を毎日抱えている。女性は男性の2倍発症しやすい。

ほとんどの人は、1ヶ月に1、2回以下の頻度ですが、もっと頻繁に起こることもあります。

慢性型は、通常60~90日以上続いている人が多いようです。

医師の診察を受けるタイミング

頭痛が頻繁に起こる、またはひどくなる、あるいは日常生活に支障をきたす場合は、医師の診察を受けましょう。

突然の激しい頭痛や、顔が下垂する、脱力感やしびれがある、話す・見る・考えることが困難になるなどの頭痛がある場合は、救急車を呼んでください。

緊張型頭痛の診断

医師は、症状のみから診断することがあります。次のようなことを聞かれるかもしれません。

  • 頭のどこが痛いですか?

  • 痛みはどのような感じですか?

  • どんな時に頭痛がしますか?

  • どのくらい続くのでしょうか?

  • 頭痛は日常生活に支障をきたしますか?

  • 眠れなくなることがありますか?

  • ストレスが多いですか?

  • 頭に怪我をしたことがありますか?

  • 行動や性格に変化がありましたか?

また、他の疾患を除外するための検査も行うことができます。これらは以下の通りです。

  • 血液検査

  • X線検査、CT検査、MRI検査など、頭の中を撮影する画像検査

緊張型頭痛の治療

緊張型頭痛は、頭痛が始まってすぐ、まだ症状が軽いうちに治療するのが一番です。痛みを和らげ、それ以上起こらないようにすることが目的です。

薬物療法

市販の鎮痛剤は、緊張型頭痛の最初の治療法であることが多いようです。慢性頭痛の人は、頭痛を予防するためにこれらの薬の一部を使用することができます。しかし、何度も服用すると、薬の使いすぎや反跳性頭痛と呼ばれるものを引き起こす可能性があります。

一般的なOTC治療薬は以下の通りです。

  • アセトアミノフェン(タイレノール)

  • アスピリン、イブプロフェン(アドビル、モトリン)、ナプロキセン(アリーブ)などの非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)

OTC鎮痛剤が効かない場合は、医師が以下のような強い薬を処方することもあります。

  • インドメタシン(インドシン、インドクロンE-R)

  • ケトプロフェン(アクトロン、オルーディス、オルーベール)

  • ケトロラク(トラドール)

  • ナプロキセン(ナプレラン、ナプロシン)

などの筋弛緩剤も勧められるかもしれません。

  • シクロベンザプリン(アムリックス、フェクミッド、フレクセリル)

  • メトカルバモール(ロバキシン)

他にも、緊張型頭痛にならないようにするための薬もあります。痛みがなくても、毎日服用することで、時間の経過とともに薬の使用量が減っていきます。医師が処方することもあります。

  • アミトリプチリン(エラビル)、プロトリプチリン(ビバクティル)などの三環系抗うつ薬

  • フルオキセチン(プロザック)、パロキセチン(パキシル)、ベンラファキシン(エフェクサー)などの選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)

  • トピラマート(トパマックス)などの抗けいれん薬

薬で頭痛が治るわけではないこと、時間が経つと鎮痛剤などの薬が最初ほど効かなくなる可能性があることを頭に入れておいてください。さらに、すべての薬には副作用があります。定期的に服用している場合は、その長所と短所について医師と相談してください。それでも、頭痛の原因となっているものを特定し、対処する必要があります。

サプリメント

ある種の栄養補助食品は片頭痛に有効であるという研究報告があります。また、緊張型頭痛の予防にも役立つと考えられています。これらのサプリメントには、次のようなものがあります。

  • フキ

  • フィーバーフュー

  • マグネシウム

  • リボフラビン

  • コエンザイムQ10

サプリメントを始める前に、主治医に相談してください。

緊張型頭痛の予防

頭痛を軽くしたり、頻度を減らしたりするために、以下の治療法を試してみてください。

リラックスしてストレスに対処する方法を見つける。

ul

  • バイオフィードバック

  • 認知行動療法

  • 鍼灸治療

  • マッサージ治療

  • 理学療法

  • 深呼吸

  • 瞑想

  • ヨガ

  • ヒプノセラピー

生活習慣を変えることも効果的です。これらを検討してみてください。

  • ストレスを制限する。計画を立てるようにする。整理整頓をする。マッサージや瞑想など、リラックスできることをするのも効果的です。

  • 自分のペースを保つようにする。休憩をとる。自分の好きなことをする時間を確保する。人によっては、マインドフルネス(心配事や恐怖心を追いかけるのではなく、「今、ここ」にとどまること)が助けになることもある。

  • サポートシステムを構築する。大切な人たちと一緒に過ごしましょう。また、セラピストとのセッションを予約して、解決策を見つけたり、不安や鬱を管理するのもよいでしょう。

  • 定期的に運動する。少なくとも週5回、30分以上が理想的です。ストレスを和らげ、健康を維持することができます。また、ストレッチも効果的です。顎、首、肩に細心の注意を払いましょう。これらは、私たちが多くの緊張を保持する傾向がある領域です。

  • 十分な睡眠をとりましょう。睡眠が十分にとれていれば、日々のストレスに対処しやすくなります。

  • 姿勢を良くする。強い姿勢でいれば、筋肉が緊張するのを防ぐことができます。立つときは、肩を後ろに下げ、頭を水平に保つ。お腹とお尻を引き締める。座るときは、太ももが床と平行になるようにし、頭と首が前に倒れないようにしましょう。

  • 水をたくさん飲みましょう。脱水状態になると、緊張型頭痛になりやすくなります。喉が渇いていなくても、毎日コップ数杯の新鮮な水を飲むようにしましょう。また、果物や野菜など、水分を多く含む食品を食べることも効果的です。

  • バランスのとれた食事を定期的に摂りましょう。食事を抜くと、ズキズキする頭痛の原因になります。毎日、同じ時間に食事をするように心がけましょう。果物、野菜、全粒粉を多く含む食事を心がけましょう。

  • カフェインとアルコールを制限する。市販の頭痛薬の多くにカフェインが含まれていますが、これも頭痛の引き金になることがあります。コーヒーや紅茶、エナジードリンクやソフトドリンクは控えめにしましょう。

  • 痛み止めの薬を飲む量を制限する。できるだけ少量にしましょう。鎮痛剤の服用は週に1~2回までとする。

  • ユーモアのセンスを保つ。緊張を和らげます。

  • 頭痛日記を使用する。これは、誘因を発見するのに役立ちます。また、医師が治療計画を立てる際にも役立ちます。頭痛がしたら、日付、時間、前兆やその他の症状、痛みの場所と強さ、何をしていたか、飲んだ薬、食べたものなどを書き留めます。

緊張型頭痛と偏頭痛の比較

どうやって見分けるの?

緊張型頭痛の場合

  • どんな感じなんですか?ズキズキしない、安定した軽度から中等度の痛み。頭痛の経過とともに和らいだり、悪化したりします。

  • どこが痛むの?頭全体が痛むこともありますが、額や後頭部、首のあたりに帯状の痛みを感じることが多いようです。頭痛は活動によって悪化することはありません。また、顎や肩、首、頭が痛むこともあります。

  • 他の症状はありますか?このタイプの頭痛は、片頭痛の人が持つ吐き気、嘔吐、光線過敏症、前兆を伴いません。

  • 頭痛が始まる前に、症状に気づくことはありますか?ストレスや緊張を感じるかもしれません。

  • どんな人がなるのですか?ほとんどが大人です。

  • どのくらいの頻度で入手するのですか?まちまちです。

  • どれくらいの期間、使用しますか?30分~7日間です。

偏頭痛です。

  • どんな感じなんだろう?じわじわとやってくる。痛みは強くなる。中等度から重度の場合がある。ズキズキしたり、脈打ったりすることもあり、体を動かすと悪化します。

  • どこが痛むの?多くの場合、頭の片側だけが痛みます。目やこめかみ、後頭部などが痛むこともあります。

  • 他の症状はありますか?頭痛が始まる前に、前兆と呼ばれる視覚障害が起こる人もいます。頭痛が起こっている間は、光や音に対して特別に敏感になることがあります。吐き気をもよおしたり、吐いたりすることもあります。人によっては、動いたり、話したりすることが困難になります。

  • 誰がなるのですか?誰でもなります。思春期以前は女の子より男の子の方が多くなりますが、その後は男性より女性の方が多くなります。

  • どれくらいの頻度でうつるの?さまざまです。

  • どれくらいの時間持続しますか?4時間から72時間の間です。

Hot