よく眠れないとわかっていても、原因がよくわからない。
まず、医師が診察を行い、何が起こっているのかについて話を聞きます。次のような質問をされるでしょう。
-
どのような病状がありますか?
-
服用している薬は何ですか?
-
最近のストレスはどの程度ですか?
-
お酒はどれくらい飲みますか?
-
カフェインの摂取量は?
(・ω・)ノ
です。
睡眠時間を十分に確保する、寝室を休息に適した場所にするなど、すでに試したことがある場合は、医師から睡眠研究所での詳しい検査を勧められるかもしれません。この場合、一晩か二晩かかるかもしれません。
睡眠研究所では、モニターに接続され、睡眠中の心臓、脳、動作、呼吸のパターンを追跡することができます。睡眠専門医が結果を確認し、その意味を教えてくれます。
治療法
治療法は、あなたが抱えている睡眠の問題の種類によって異なります。
不眠症
まず試すべきは、睡眠習慣を変えることです。例えば
-
毎晩同じ時間に就寝し、毎朝同じ時間に起床する。
-
日中は昼寝をしない。
-
ストレスになるような家事や話し合いは、寝るかなり前にやめる。
-
就寝前にリラックスする。深呼吸、お祈り、ストレッチ、瞑想、日記を書くなどしてみましょう。
-
寝室は暗く、静かで、涼しい場所にしましょう。必要であれば、耳栓やアイシェードを使用する。
-
眠れない?別の部屋で本を読んだり、リラックスできる静かなことをしましょう。
-
カフェインを控える。
-
寝る前にお酒を飲まないようにする
-
タバコをやめる
-
定期的に運動し、健康的な食生活を心がける。
-
就寝前の大食は避ける
-
ノートパソコンやスマートフォンなどの電子機器をベッドから離す。
.
概日リズムの乱れ
時差ボケのように体内時計が狂ってしまう病気です。治療は概日リズム障害の種類によって異なり、就寝時刻や起床時刻の調整、適切なタイミングでのメラトニンの使用、明るい光の治療などがあります。
いびき
これらのヒントを試してみてください。
-
横向きで寝る。
-
酒やタバコを吸わない
-
睡眠薬などの鎮静剤は避ける。
-
鼻の外側に貼る鼻孔拡張テープは、鼻孔を開いて空気をたくさん通すようにする。
-
歯医者で、顎と舌を前に出し、喉を開くマウスガードを装着することができます。
-
太っている人は、減量に取り組みましょう。
-
アレルギーや鼻詰まりがある場合は、医療機関で治療を受けてください。
横向きに寝る
睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea
睡眠時無呼吸症候群になると、一晩に何度も呼吸が短時間で止まってしまいます。余分な体重を減らすとよくなることがあります。また、アルコールと睡眠薬は避けてください。
CPAP 装置が必要かどうか、医師に相談してください。(CPAP は continuous positive airway pressure の略です)CPAP を使用すると、睡眠中にマスクを装着し、喉の中の空気圧を上げることができます。これにより、気道をより開放的にし、よりよく眠ることができます。CPAPの処方とフォローアップを受けるには、睡眠研究所に行く必要があります。その他のPAP装置には、空気圧を2段階に調節するBiPAPと、空気圧を段階的に調節するVPAPがあります。
人によっては、睡眠中に下顎を前方に保持する歯科装具を装着することが有効です。
その他の人には、インスパイアと呼ばれる埋め込み型の装置が利用できるようになりました。上気道刺激装置と呼ばれるこの装置は、気道の筋肉を制御する神経に穏やかな刺激を与え、気道を開いた状態に保つことができます。また、睡眠時無呼吸症候群には、いくつかの種類の手術があります。
ナルコレプシー
ナルコレプシーの方は、眠りたくないのに眠ってしまいます。重要なイベントの前に仮眠をとるなど、計画的に仮眠をとることが効果的です。
また、目覚めたときに突然筋肉が動かなくなることがあるため、医師が薬を処方することもあります。
むずむず脚症候群(レストレスレッグス症候群
カフェインを控えることが効果的な場合があります。また、寝る前に温かいお風呂に入ったり、リラックスすることも効果的です。脚にホットパックやコールドパックをすると楽になることがあります。鉄分が不足している場合は、鉄分の補給が効果的です。
処方された薬で効果が期待できるものは以下の通りです。
-
カルビドパ・レボドパ(シネメット)
-
クロナゼパム(クロノピン)
-
ガバペンチンエナカルビル(ホリサント)
-
ガバペンチン(ノイロンチン)
-
プラミペキソール(ミラペックス)
-
プレガバリン(リリカ)
-
ロチゴチン(ニュープロ)
-
ロピニロール(レキップ)
これらは副作用がある場合がありますので、メリット・デメリットを主治医とよく相談してください。
悪夢や夜驚症
子供が悪夢や夜驚症になったら、慰めてあげましょう。頻繁に見る場合や、ひどい場合は、主治医に相談しましょう。
妊娠と睡眠
妊娠中はよく眠れないのが普通です。午後の昼寝をしたり、温かい牛乳を飲んだり、就寝前に温かい(熱くない)お風呂でリラックスしましょう。日中の運動も効果があるはずです。運動プログラムを始める前に、医師に相談してください。
寝るときは、頭とお腹を枕で支え、膝の間にもう一つ枕を置いて、片側で寝たほうが楽かもしれません。左側で寝ると、血液や栄養が赤ちゃんに行き渡りやすくなります。
妊娠中の方は、医師に相談せずに睡眠薬や漢方薬を服用することは絶対にやめてください。
年齢
睡眠パターンの変化は、正常な老化現象の一部であり、必ずしも睡眠障害と関連するものではありません。睡眠衛生を良好に保つことが重要
運動は年齢に関係なく、より良い睡眠に役立ちます。
夜間によく眠れない高齢者は、午後の昼寝が効果的かもしれません。ただし、昼寝のしすぎは夜眠れなくなる原因になります。
日中、特に午前中は太陽の光に当たるようにしましょう。