子供の風邪・インフルエンザ治療薬と家庭療法について

子どもの風邪を和らげたり、治すにはどうしたらいい?

1/16

この早わかり図解Q&Aガイドを使って、家庭で病気の子どもをあやす方法をご覧ください。熱、鼻水、のどの痛み、その他の風邪の症状を和らげるために、必要に応じて市販の薬を安全に与える方法を学びましょう。生後1ヶ月未満のお子様には、薬を飲ませる前に医師に相談してください。

子どもが熱を出したら、どうしたらよいですか?

2/16

小児科医は、100.4度以上の発熱は著しいと言います。お子さんが熱を出した場合、6ヶ月未満、他の症状がある、2日以上熱がある、予防接種を受けていない場合は、医師に連絡してください。その他の場合は、通常、子供用のイブプロフェンやアセトアミノフェンを使用すると安全です。アスピリンは絶対に与えないでください。肝臓と脳に影響を与える、まれではあるが深刻な病気であるライ症候群の危険がある。

子供の体温を下げるために、他にできることはありますか?

3/16

ぬるま湯を使ったスポンジバスが効果的な場合があります。冷水、氷、消毒用アルコールは絶対に使用しないでください。軽装で、毛布を重ねないようにする。脱水の兆候に注意する。おむつが乾いている、口や舌が乾いている、濃い赤や紫の発疹がある、哺乳がうまくできないなどの症状がある場合は、すぐに医師に連絡するか、救急外来を受診してください。年長児の場合、脱水症状が見られる場合、尿量が少ない場合、水をよく飲まない場合、普段と様子が違う場合は、医師に連絡しましょう。

どんな時に小児科医に連絡する必要がありますか?

4/16

発熱や脱水はもちろんですが、医師を呼ぶタイミングも知っておきましょう。12ヶ月未満のお子さんで、インフルエンザにかかったと思われるときや、飲水や排尿が十分でないときは、電話をしてください。また、黄色や緑色の鼻汁がある場合、10日以上経過しておりものが出る場合、目からおりものが出る場合にも連絡しましょう。熱が2日以上続いている場合は、電話をしてください。ただし、呼吸が苦しい、様子がおかしい、飲食を嫌がる、発疹がある、など心配な場合は、救急外来に行く。

チキンスープは本当に子供の風邪に効くのでしょうか?

5/16

はい。いくつかの研究では、チキンスープが炎症を抑えるのに役立つとされています。何よりも栄養価が高く、脱水を防ぐのに役立ちます。また、水、牛乳、電解質溶液など、他の水分もたくさん与えてください。その他の家庭療法を試してみる 熱いシャワーや霧状の蒸気を吸い込むと、鼻づまりに効くことがあります。メントールの胸部摩擦は、咳をするために粘液を緩めるのに役立ちます。生理食塩水や生理食塩水ジェルを鼻に塗るのもよいでしょう。2歳未満の子供には、薬用蒸気を使用しないでください。鼻の下にワセリンを塗ると、皮膚の炎症を鎮めることができます。

のどの痛みや咳を和らげるものは何ですか?

6/16

のどの痛みの多くは風邪によるもので、4~5日ほど続きます。2歳以上の子供には、温かいノンカフェインのお茶か水に小さじ1/2のはちみつとレモンを入れて与えると、喉の痛みや咳が緩和されます。1歳以上の子供の咳を緩和するために、それだけでそば粉の蜂蜜を小さじ1試してみてください。6歳以上の子供には、ハードキャンディーや麻酔薬の入った市販のトローチが痛みを軽減するのに役立ちます。また、温かい塩水でうがいをするのも効果的です。溶連菌感染症は突然発症し、風邪の症状を伴わないことが多いようです。溶連菌が疑われる場合は、医師に連絡し、抗生物質が必要な場合は、医師に相談してください。

咳止めや風邪薬は何歳から飲めるのですか?

7/16

市販の風邪薬や咳止めを4歳未満の子どもに与えないでください。いくつかの研究により、これらの一般用医薬品は、それほど幼い子どもの症状には実際には効果がないことが示されています。実際、重篤で生命を脅かす可能性のある副作用を引き起こすかもしれません。風邪の症状を和らげるには、水分を多めに与える、鼻水吸引器を使う、加湿器を使うなどの方法があります。

子どもが風邪をひいて咳をしているとき、薬は1種類でよいのでしょうか、2種類でよいのでしょうか?

8/16

薬は、お子さんの症状に合わせて選びましょう。ですから、複数の症状がある市販薬は、お子さんの症状に合うものであれば、1種類でもかまいません。過剰な薬物療法を避けるには、説明書を読んでそれを守り、薬に同梱されている測定器を使い、子どもが持っていない症状を治療する製品を選ばないようにしましょう。例えば、のどの痛みだけのために、複数の症状がある風邪薬や咳止めを選ばないようにしましょう。

2種類の薬を飲ませる場合は、ダブルで飲ませないようにしましょう。

9/16

同じ有効成分の市販薬を2つ与えないように気をつけましょう。例えば、子供用の風邪薬の多くは、アセトアミノフェン(Tylenolと同じ)を含んでいます。同じように、咳止めの薬にも、鼻づまりを治す成分が含まれていることがあります。ですから、よく読まないと、意図せずに子供の服用量を倍にしてしまうことがあります。子供に過剰摂取をさせないように、「医薬品情報」の欄で成分を比較してみましょう。

充血除去剤、去痰剤 -- どんな時に飲ませたらいいの?

10/16

充血除去剤は、鼻腔のつまりを解消する薬です。点鼻薬と内服薬があります。点鼻薬は2〜3日以上続けて使用しないようにしましょう。咳止めは、粘液を薄くして、咳き込むのを助けることがある。去痰薬が効くためには、子供がたくさん水を飲む必要があります。咳止めは粘液を取り除くのに役立ちません。たとえ咳で夜眠れないとしても、通常は咳を抑えない方がよい。4 歳未満の子どもには、どんな風邪薬も与えない方がよい。

適切な量を知るには?

11/16

一般用医薬品は、お子さまの年齢と体重をもとに、指示通りに服用します。薬物相互作用や副作用の可能性については、「警告」の項をお読みください。Tbsp(大さじ)、Tsp(小さじ)、oz(オンス)、ml(ミリリットル)、mg(ミリグラム)などラベルの略語に注意しましょう。これらはすべて、まったく異なる測定方法です。そして、薬と一緒にパッケージされている測定器具を使いましょう。熱を薬で治療する場合は、アセトミノフェンかイブプロフェンのどちらかを選びます。この2つを交互に使わないでください--何の役にも立ちませんし、混乱の元にもなります。

服用のために子供を起こすべきですか?

12/16

休息は風邪の最良の治療法の一つですから、寝かせてあげましょう。市販の薬を飲ませなかった場合でも、起きたら次の薬を飲ませるか、朝まで待つようにしましょう。もし、3日以上市販薬を飲み続けている場合は、医師の診察を受けることをおすすめします。

薬にキッチンスプーンを使っても、本当に違いはないのでしょうか?

13/16

あります。ただし、スプーンの大きさにはばらつきがありますので、一般的なスプーンの使用は避けてください。市販の薬に専用のコップやスプーンが付属している場合は、それを使うようにしましょう。もし、薬に計量器がなく、ラベルに「小さじ2杯」と書かれていたら?小さじで表示された計量スプーンまたは計量カップを使用してください。そうすれば、正しい量を与えたということがわかります。

子供が吐いた場合、もう一回飲ませるべきですか?

14/16

子供が薬を吐いてしまった場合、あるいは薬の一部を吐き出してしまった場合、もう一回飲ませた方がよいかもしれません。しかし、お子さまが実際に飲み込んだOTC薬の量を確認することはできませんし、もう一回全部飲ませると、飲み過ぎの危険性があります。その場合は、かかりつけの小児科医に連絡し、指示を仰いでください。もし、お子さんが薬の味を嫌がるようなら、好きな食べ物や飲み物に混ぜて飲めるかどうか、薬剤師に相談してみましょう。

子供用の薬を持っていません。大人の半分の量を飲ませてもいいですか?

15/16

大人用の一般用医薬品を子どもに飲ませるのは絶対にやめましょう。適切な量を推測することになりますし、薬によっては、子ども用に処方が異なるものもあります。赤ちゃん、乳児、子供用(「小児用」)と表示されているものだけを使用しましょう。

一般用医薬品を "お菓子 "と呼ばないようにしましょう。

16/16

子供、特に幼い子供は、大人のすることを真似るのが大好きです。こんな注意をしてください。

  • 子供の前で自分の処方薬やOTC薬を飲むのは避けましょう。

  • どんな薬も "お菓子 "と呼ばないように気をつけましょう。

  • 子供用のビタミン剤など、甘い味のする薬をご褒美に使ってはいけません。その後に好きな飲み物を出して、「味を洗い流す」ことはできます。

Hot