分離不安障害とは?
分離不安障害(SAD)とは、子どもが家から離れたり、愛着のある人(通常は親や他の養育者)から離れたりすると、恐怖心や緊張を感じるようになる病気です。また、離ればなれになることを考えると、頭痛や腹痛などの身体的な症状が出る子もいます。分離の恐怖は、子どもにとって大きな苦痛となり、学校に行ったり、他の子どもと遊んだりといった通常の活動に支障をきたすことがあります。
分離不安は、非常に幼い子供(生後8ヶ月から14ヶ月の子供)には普通のことです。子どもはしばしば、見慣れない人や場所を怖がる「粘着質」な時期を経験します。この恐怖が6歳以上の子供に影響し、重く、4週間以上続く場合、その子供は分離不安障害である可能性があります。
分離不安症は、米国では7歳から11歳の子どもの約4%~5%が罹患するといわれています。10代の子供にはあまり見られず、アメリカの10代の子供の約1.3%が罹患します。男の子も女の子も同じように影響を受けます。
分離不安障害の症状
以下は、分離不安障害の最も一般的な症状の一部です。
-
子どもが離れたら、親や養育者に何か悪いことが起こるのではないかという非現実的で持続的な心配をする。
-
もし子どもが養育者から離れたら、何か悪いことが起こるのではないかという非現実的で持続的な不安
-
養育者と一緒にいるために、学校に行くことを拒否する。
-
養育者が近くにいない状態での就寝拒否や留守番の拒否
-
一人でいることへの恐怖
-
離ればなれになる悪夢
-
おねしょをする
-
頭痛や腹痛などの身体症状の訴え
-
癇癪(かんしゃく)を繰り返す、または懇願(ねだる)する
-
強い恐怖心や罪悪感
分離不安障害の原因と危険因子
SADの原因や危険因子として考えられるのは、以下の通りです。
-
入院、愛する人やペットの死、環境の変化(引越しや転校など)など、子どもの生活において大きなストレスやトラウマとなる出来事
-
親が過保護な子どもは、分離不安になりやすいかもしれません。実は、必ずしも子どもの病気ではなく、親の分離不安のサインでもあるのかもしれません--親と子は、相手の不安を糧にすることができるのです。
-
分離不安症の子どもは、家族に不安障害や他の精神障害を持つ人がいることが多く、この障害になるリスクは遺伝する可能性があることが示唆されています。
-
親や養育者への不安な愛着
-
ストレス
-
パニック発作、社会不安障害、恐怖症、広場恐怖症など他の不安障害
-
SADの子どもは、強迫性障害(OCD)やうつ病を併発している場合があります。
分離不安障害の診断
医師は、お子さんに分離不安障害の徴候や症状がないかどうかを確認します。症状がある場合、医師はお子さんの病歴を尋ね、身体検査を行います。分離不安障害を特異的に診断する検査項目はありませんが、医師は、症状の原因として身体疾患や薬の副作用を除外するために、血液検査やその他の検査項目など、さまざまな検査を行うことがあります。
身体的な病気の徴候が見つからない場合、医師は、子供や思春期の精神科医や心理学者、子供や10代の若者の精神疾患を診断し治療するための特別な訓練を受けた精神衛生の専門家に子供を紹介することがあります。精神科医や心理学者は、特別にデザインされた問診や評価ツールを用いて、子どもの精神疾患を評価します。医師は、子どもの症状の報告や、子どもの態度や行動の観察に基づいて診断を下します。
分離不安障害の治療
分離不安障害のほとんどの軽症例では、医学的な治療は必要ありません。重症例や登校拒否の場合は、治療が必要な場合があります。治療の目標としては、子どもの不安を軽減すること、子どもと養育者の安心感を高めること、子どもと家族・養育者に自然な分離の必要性を教育することなどが挙げられます。使用される治療法としては
-
認知行動療法(CBT)。認知行動療法(CBT):トークセラピーとも呼ばれ、分離不安障害の主な治療法です。分離によって苦痛を感じたり、機能に支障をきたしたりすることなく、養育者から分離されることに対処できるようにすることに重点が置かれています。この療法は、子どもの思考(認知)を再構築し、子どもの行動がより適切なものになるように働きかけています。また、家族療法は、家族に障害について教え、家族が不安な時期に子どもをよりよくサポートできるようにすることもできます。
-
薬物療法:分離不安障害の重症例には、抗うつ薬やその他の抗不安薬を使用することがあります。
-
学校への介入。お子さんの学校のメンタルヘルス担当者は、SADの症状を管理するためのセラピーを提供することができます。
-
親ができること お子さんのセラピストと話し合い、SADが日常生活にどのような影響を与えるかをよりよく理解する。お子さんがセラピーの予約に予定通り出席できるようにしましょう。定期的に治療を受けることで、より良い結果が得られます。お子さんの不安症状の引き金となるものを見つけ、家庭や学校でお子さんが感情をコントロールできるようにセラピーのテクニックを適用してください。
分離不安障害予防
分離不安障害を予防する方法はわかっていませんが、症状が現れたときにそれに気づき、対処することで苦痛を和らげ、不登校につながる問題を予防することができます。また、支援や承認を通じて子どもの自立や自尊心を強化することが、将来の不安エピソードの予防につながる可能性があります。
分離不安障害の見通し
分離不安障害のほとんどの子どもは良くなっていきますが、特にストレスの多い時期には何年も症状が再発することがあります。早期に治療を開始し、家族全員が参加する治療が成功する可能性が最も高い。