白癬とは?
1/16
白癬は、真菌による皮膚感染症で、白癬菌として知られています。白癬は、体部(体部白癬)、頭皮(被膜白癬)、足(足白癬、水虫)、股間(股間白癬、痒疹)に発生することが多い病気です。
白癬は虫に感染していることを意味しますか?
2/16
いいえ、白癬は虫によって引き起こされるものではありません。真菌の感染症で、しばしばリング状の発疹を形成します。中心が赤いこともあれば(ここ)、リングの内側が正常な肌色であることもあります。白癬菌に似た発疹には、クモに刺されたような発疹、貨幣状湿疹、ライム病(牛の目状の発疹を作る、より深刻な感染症)などがあります。これらは異なる治療が必要ですので、専門医に相談することが大切です。
白癬の原因とは?
3/16
ある種の真菌は体を助けることができますが、白癬の原因となる皮膚糸状菌は、かえって皮膚を刺激してしまいます。これらの真菌は、皮膚、髪、爪の死んだ組織を食べて生きています。皮膚糸状菌は、鼠径部の皮膚のひだや足の指の間など、暖かく湿った場所で繁殖します。汗をかきすぎたり、皮膚や頭皮、爪に小さな傷があると、白癬菌に感染する危険性が高くなります。
体部白癬(体部白癬)
4/16
白癬にはいくつかの種類があり、体のさまざまな部位に発生します。真菌が体の皮膚を侵すと、しばしばかゆみを伴い、赤く盛り上がり、水ぶくれや滲出物を伴ううろこ状の斑点ができることがあります。斑点は、しばしば境界が鮮明です。斑点は、外側がより赤く、中心部は正常な肌色であることが多く、輪のように見えることがあります。また、肌が異常に黒く見えたり、明るく見えたりすることもあります。
頭皮の白癬(頭部白癬)
5/16
頭皮の白癬は、小児期後半から思春期の子どもによく見られます。この症状は学校内で広がることもあります。頭皮の白癬は、しばしば頭皮に斑状の鱗屑性脱毛斑として現れます(脂漏症やふけなどの他の頭皮疾患は脱毛を起こしません)。
足の白癬(足白癬)
6/16
足白癬は、水虫としても知られる、非常に一般的な皮膚疾患です。 この真菌感染症は、足指の網目、特に第4指と第5指の間に鱗屑や炎症を起こすことがあります。その他、足の裏のかゆみ、ほてり、赤み、チクチク感などの症状があります。
股間部白癬(いんきんたむし)
7/16
股部白癬は、赤褐色を呈し、股のひだから片側または両側の大腿部に広がることがあります。股間癬は、主に成人男性や思春期の男子に発症します(股間癬に類似した他の疾患としては、イースト菌感染症、乾癬、間擦疹などがあります)。汗をかいたり、高温多湿の気候や、窮屈な衣服の着用による摩擦が原因で起こることがあります。
髭白癬(ひげしらくも)
8/16
顔や首のひげの部分にできる白癬で、腫れや著しい痂皮があり、時には毛が切れてしまうこともあります。男性が毎日床屋に髭を剃りに行っていた時代には、鬚髯白癬は床屋の痒みと呼ばれていた。
顔面白癬(顔面白癬)
9/16
ひげの部分以外の顔にできる白癬を顔面白癬といいます。顔面では、白癬菌が輪状になることはほとんどありません。特徴的なのは、縁がはっきりしない赤い鱗片状の斑点ができることです。
手白癬(しらくも)
10/16
手白癬は手、特に手のひらや指の間を侵すことがあります。一般に、これらの部位に肥厚(角化)を生じ、多くの場合、片方の手だけに発生します。手白癬は、足白癬と併発することが多い。
爪白癬(うおのめはくせん)
11/16
爪白癬は爪の最も一般的な真菌感染症で、爪真菌症とも呼ばれます。爪が白く、厚く、不透明でもろくなることもありますが、足の爪が黄色く、厚く、もろくなることが多くあります。人工爪は、エメリーボードが感染を媒介し、人工爪の下に水が溜まって真菌が増殖しやすい場所を作るため、爪白癬のリスクが高くなります。
接触により広がる
12/16
白癬菌は非常に感染力が強く、複数の方法で感染する可能性があります。
-
感染した人、動物、物、そして土からも感染する可能性があります。
-
熱や湿気で菌が増殖しやすくなるため、汗をかく場所に多く発生します。
-
また、股間や足の指の間などの皮膚のひだにも菌が繁殖します。
ペットから白癬菌がうつる
13/16
白癬は人獣共通感染症(動物から人へ感染する病気)の一つです。猫は最もよく罹患する動物の一つです。猫が白癬菌に感染すると、その家にいる人が感染することが多いのです。犬、牛、ヤギ、豚、馬も白癬菌を人にうつす可能性があります。人が動物に触れたり、寝具、手入れ用品、馬具、カーペットなどを触ることで白癬菌に感染します。
白癬はどのように診断されるの?
14/16
白癬の診断は、その場所や外見から明らかになることもあります。それ以外の場合は、医師が皮膚をこすって白癬菌の検査をします。
白癬はどのように治療するのですか?
15/16
白癬はクロトリマゾール(Cruex, Lotrimin)、ミコナゾール(Desenex, Monistat-Derm)、ケトコナゾール(Nizoral)、テルビナフィン(Lamisil)を含む抗真菌クリームで治療することが可能です。頭皮や爪の感染症がひどい場合や耐性がある場合は、テルビナフィン、イトラコナゾール(スポラノックス)、グリセオフルビン、フルコナゾール(ディフルカン)、シクロピロックス、ナフティフィンなどの内服薬を処方されることがあります。
白癬予防のコツ
16/16
白癬菌の予防は難しいですが、リスクを減らすためのヒントを紹介します。
-
衣類、スポーツ用品、タオル、シーツなどは共用しない。
-
更衣室、プール、入浴場ではスリッパを履きましょう。
-
皮膚と皮膚が接触するスポーツの後は、シャワーを浴びましょう。
-
ゆったりとした綿の服を着る。靴下や下着は1日1回以上交換する。
-
皮膚を清潔に保ち、乾燥させる。シャワーの後は、完全に体を乾かしましょう。
-
水虫の場合は、股間への感染を防ぐため、下着より靴下を先に履くようにしましょう。
-
ペットの毛が抜けている箇所があれば、真菌感染のサインかもしれないので、獣医さんに連れて行きましょう。