うつ病なのか、不安症なのか?その違いを見分ける8つの方法

不安とうつを理解する

1/9

不安症とうつ病は、しばしば併発する一般的な精神疾患です。不安を抱える人の約60%がうつ病を発症し、その逆もまた然りです。 

この2つの症状が一緒に現れることが多いため、見分けるのが難しいかもしれません。ここでは、不安症とうつ病の主な違いについて説明します。

有病率

2/9

不安症は、うつ病の2倍以上の人が罹患しています。米国の成人の約7%がうつ病を患っており、19%が何らかの不安を抱えながら生活しています。 

子どもたちの間でも、不安は2倍以上多く見られます。2016年から2019年にかけて、3歳から17歳の子どもの4.4%がうつ病と診断され、9.4%が不安症と診断されました。

リスク要因

3/9

不安症とうつ病の危険因子の多くは類似しています。どちらも遺伝子とストレスやトラウマなどの環境因子の組み合わせによって引き起こされると考えられています。 

どちらの疾患も、男性より女性に2倍多くみられます。また、一部の女性では、ホルモンの変動がうつ病の危険因子となる場合があります。

発症の時期

4/9

不安障害とうつ病は、それぞれ異なる年齢で発症する傾向があります。不安はしばしば最初に、つまり思春期の直前か始まりに現れる。うつ病は、少し遅れて現れることが多く、典型的には思春期から成人期半ばの間のある時期に現れます。 

不安とうつ病の両方がある場合、不安の症状が大うつ病の症状より先に現れることが多い。

症状

5/9

不安の症状には

  • 落ち着かない

  • イライラ

  • 集中力の欠如

  • 心配でたまらない 

一方、うつ病の方は、悲しみや絶望感を感じることが多いようです。 

疲れやすい、眠れない、原因がはっきりしないのに痛むなど、症状が重なるものもあります。また、不安を感じることもうつ病の症状のひとつですので、精神科で正式に診断してもらうことが大切です。

セラピー

6/9

不安やうつ病の治療には、治療が重要です。認知行動療法(CBT)は、どちらの疾患にも有効なトークセラピーの一形態ですが、セラピストはあなたがどちらの状態にあるかによって異なるアプローチをとるかもしれません。 

不安のある人には、CBTは不安を引き起こす思考パターンに挑戦する方法を教えます。うつ病の人には、CBTは、あなたの気分に影響を与える悲観的な思考パターンにもっと焦点を当てるかもしれません。

薬物療法

7/9

薬物療法は、不安とうつ病の両方を治療するために存在します。病気を治すものではありませんが、症状を軽減することは可能です。うつ病を治療する薬は抗うつ剤と呼ばれ、選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)、セロトニンとノルエピネフリン再取り込み阻害剤(SNRI)、三環系などいくつかの種類が存在する。

抗うつ剤も不安の治療に使用することができます。また、抗不安薬やβ遮断薬など、特定の抗不安薬もあります。

治療法

8/9

不安とうつ病を管理するために、会話療法と薬物療法以外のいくつかの治療法が存在する。 

電気けいれん療法。この脳刺激法は、他の治療法で効果が得られなかったうつ病の患者さんに有効です。 

経頭蓋磁気刺激法。脳刺激のもう1つの形態で、不安とうつ病の両方の治療に使用されます。 

シロシビン・マッシュルーム(Psilocybin mushrooms)。この種のサイケデリックな治療法は、促進された環境で服用することで、うつ病の症状を緩和するのに役立つ場合があります。

自殺のリスク

9/9

不安やうつ病の致命的な症状として、自殺願望を感じることがあります。自殺のリスクは、不安、うつ、またはその両方がある場合、異なります。 

ある研究では、不安のある人は、不安やうつ病のない人に比べて、自殺のリスクが2倍であることがわかりました。うつ病の人は、26倍もリスクが高かった。不安とうつ病の両方を持つ人は、どちらの病気でもない人に比べて、自殺によって人生を終える可能性が54倍も高いことがわかりました。 

不安やうつ病のいずれかの症状がある場合は、医師の診察を受けるようにしてください。

Hot