過労は、肉体的に無理をしてしまったときに起こります。米国では、事故によるケガの原因の第3位となっています。
炎症を引き起こし、痛みや不快感につながることもあります。また、過労は、筋肉、腱、靭帯の断裂や過伸展につながる可能性があります。
過労死は、肩、腰、膝に多く見られます。しかし、他の部位でもなることがあります。
過労死が起こる仕組み
筋肉を酷使する方法はいくつかあります。過労は家庭でも仕事場でも起こり得ます。何かを持ち上げたり、いつもと違う運動をするときはいつでも、自分の体がどのように動いているのかに注意を払う必要があります。
過労死で最も多い業種は、サービス業と貿易業、そして運輸・公益事業です。しかし、過労を引き起こす可能性のある事象や活動は人それぞれです。自分の体の声に耳を傾け、自分の限界を知る必要があります。
不適切な姿勢 悪い姿勢で肉体労働をしたり、何かを持ち上げたりすると、怪我のリスクが高くなる可能性があります。
不適切なスペースで作業している。手元の作業に対して適切に動くための十分なスペースがない場合、怪我をする可能性があります。
重すぎる荷物。重い荷物を運ぶのに慣れていない場合は、気をつけましょう。自分のキャパシティを超えるものを運ぶと、過労の危険があります。
使い古した道具を使う。工具が摩耗してくると、工具の持ち方が悪くなったり、力が入らなくなったりすることがあります。
繰り返しの動作。休憩を十分に取らずに同じ動作を繰り返すと、過労死の危険性が高くなります。
過労が健康に与える影響
過労死で最も多いのは首と腰で、多くの場合、腰の上部と下部の慢性的な痛みの原因となっています。 過労傷害を起こすと、治った後でも再び傷害を起こす危険性が高くなります。これは、次のような形で私生活と仕事の両方に影響を与える可能性があります。
-
治癒のために仕事を休まなければならない場合があります。
-
肉体労働をしながら、治癒中は別の職能を行う必要があるかもしれません。
-
スポーツやトレーニング中は、安全なフォームを実践する必要があります。
適切な持ち上げ方や作業方法を用いることで、健康を維持し、生活のあらゆる場面で身体活動を楽しむことができます。
過労の兆候
次のような場合、作業中に過労になりかけている可能性があります。
-
めまいがする
-
痛みを感じる
-
熱く感じる
-
汗をかきすぎる
-
脈拍が多い
-
腹痛がある
-
心臓がドキドキする
-
胸痛がする
心臓がドキドキする感じが30分以上続いたり、胸が痛くなったりしたら、すぐに救急車を呼んでください。
過労の防止
過労を防ぐために、家庭でも遊びでも仕事でもできることがたくさんあります。
ウォーミングアップをする 体を動かす前に、ストレッチや体を動かして筋肉を温めましょう。
小まめに休憩をとる 繰り返しの運動や重いものを持つときは、小さな休憩をたくさんとりましょう。20秒の休憩でも、使っている筋肉を伸ばすのに有効です。
正しく持ち上げる 何かを持ち上げるときは、正しい姿勢とフォームで行うことが大切です。以下のステップを踏んで、無理な運動をしないようにしましょう。
-
持ち上げる物の近くに立ちましょう。
-
足を大きく開き、しっかりとした土台を作る。
-
腰や背中を曲げるのではなく、膝を曲げる。
-
体幹の筋肉を引き締めて、物を持ち上げやすくする。
-
背中ではなく、足の筋肉を使って持ち上げる。
-
重いものを持つときは、体をねじらないようにしましょう。足も含めて体全体を回す。持ち上げ中は、鼻とつま先が常に同じ方向を向いているようにする。
-
重いものを置くときは、腰を浮かせるのではなく、しゃがんで置くように膝で曲げる。
助けを求める。かさばるものや重いものを扱うときは、誰かに手伝ってもらいましょう。また、誰もいない場合は、重いものを一度に運ぼうとせず、何度も往復して運ぶようにしましょう。
作業机を腰の高さまで上げる。作業台が低すぎると、前かがみになりすぎて過労の危険があります。作業台は腰の高さまで上げましょう。
工具をメンテナンスするか、新しい工具を購入しましょう。過労を避けるため、状態の良い工具を使用してください。
重いものを移動するときは、利用可能な機器を使用する。利用可能な場合は、持ち上げ補助のための道具を使用してください。これは、体幹をサポートするリフティングベルトから、あなたのためにアイテムを持ち上げ、必要な場所に運ぶ機械まで、何でも可能です。
重すぎるものは運ばないようにしましょう。運べる量の限界は人それぞれです。普段から重いものを持ったり、運動をしていない人は、自分が安全に運べる量が他の人より少ないかもしれません。自分の体の声に耳を傾け、必要なときには助けを求めてください。