サウナは世界中で何千年も前から利用されてきました。フィンランドでは、少なくとも週に一度はサウナに入るのが一般的です。人々はリラクゼーションと楽しみのためにサウナを利用します。特に20分以上のサウナ入浴をした場合、健康にも良いという研究結果が出ています。しかし、特定のグループや特定の病状を持つ人々には、推奨される最長時間のサウナ入浴が異なる場合があります。
サウナ入浴の健康効果とは?
ほとんどの研究は、フィンランド式または伝統的なサウナで行われています。これらのサウナでは乾熱を利用し、サウナに入る人は温めた石を湿らせて湿度を高めることもあります。温度は通常華氏160度前後で、サウナには少なくとも5分から20分入るのが普通です。
赤外線サウナは、熱の代わりに光を使って、周囲の空気を温めずに体温を上昇させるというもので、いくつかの研究がなされています。このサウナは、従来のサウナの熱さに圧倒される人々にとって良い選択肢になるかもしれません。しかし、赤外線サウナの健康効果については、もっと研究が必要です。
血圧。少なくとも4つの研究で、サウナの利用が血圧の低下や高血圧のリスク低減につながることが示されています。しかし、サウナが長期的に血圧に影響を与えるのか、それとも一時的なものなのかは不明です。
心血管系疾患。いくつかの研究により、定期的なサウナ利用(運動とともに)が心血管疾患(心臓や血圧の病気)を減らすことが示されています。
神経認知疾患。神経認知疾患には、認知症や、脳機能の低下につながるその他の問題が含まれます。心臓の問題、炎症、酸化ストレス(体内にフリーラジカルと呼ばれる有害な分子が多すぎると起こる)が原因であることが多いのです。
サウナ入浴が神経認知疾患のリスクを下げるのか、心臓病などの原因対策になるのか、もっと研究が必要です。一説には、サウナのリラックスできる環境が脳に良い影響を与えるとも言われています。
肺の機能 ある研究では、肺疾患(肺の病気)を持つ人を対象に、サウナ入浴の効果を検証しました。それによると、サウナは風邪、慢性気管支炎、喘息、肺炎を和らげたり、予防するのに役立つことがわかりました。
もっと研究が必要ですが、サウナが以下のことに役立つかもしれないという証拠もあるそうです。
-
筋骨格系障害
-
頭痛障害
-
慢性緊張症
-
乾癬
健康効果を高めるサウナの入り方
ほとんどの臨床研究は、サウナ入浴が20分以下の人に焦点を当てています。しかし、米国心臓病学会が認めたエビデンスによると、19分以上のサウナ入浴は、さまざまな心臓の問題に対する保護効果を50%以上高めるとされています。
また、週に1回以上サウナに通うことで、同様の健康効果や全体的な長寿が増加することも明らかになりました。サウナ利用をめぐるデータの多くは、長期にわたって週1回以上サウナに通うことで、その効果が高まることを強調しています。
サウナ利用のリスク
責任あるサウナ利用には、ほとんどリスクがないことが研究により明らかになっています。フィンランドでは、人口500万人に対して、約200万個のサウナがあります。フィンランドの人々はサウナで多くの時間を過ごすにもかかわらず、サウナ利用に関連する死亡率はわずかなものです。
しかし、アルコールを飲んだり、薬物を摂取したり、体温調節を妨げる薬を飲んだりすることは危険である。サウナで死亡する人のほとんどは、大量に飲酒していたか、二日酔いだったのです。サウナに入っているときに飲酒が体に及ぼす影響については、まだ完全に理解できていません。血圧を安定させる体の機能に問題が生じ、不整脈や不規則な心拍を起こしやすくなるようです。
また、最近以下のような体調不良を経験した人も、サウナを避けたほうがよいでしょう。
-
重度の大動脈弁狭窄症。これは、心臓の大動脈弁が血液を自由に流せなくなった状態です。サウナは心拍数を上げるので、大動脈弁がふさがる可能性があります。
-
一般的な胸の痛み(狭心症)。胸痛がある場合は、医師の診察があるまでサウナに入らないようにしましょう。
-
心臓発作。最近、心臓発作や脳卒中を起こした人は、サウナを避けましょう。心臓に負担をかける危険は避けた方がよいでしょう。
また、サウナ入浴には猛暑と脱水のリスクがあるため、次のような方は、サウナの利用に細心の注意を払うか、まったく利用しないようにしましょう。
-
高齢の方 65歳以上の方は、サウナでの熱中症に注意が必要です。以前、熱射病が原因でその層のサウナ死がありました。65歳以上の人は一般的に体内の温度調節機能が弱まっているため、熱射病に対してより極端な反応を示すようになります。
-
7歳以下の子供 フィンランドの子どもたちは、乳幼児期にサウナに入ることが多いようです。しかし、7歳以上になるまでは、親が監視なしで子供をサウナに入れることはほとんどありません。それ以前は、入浴前、入浴中、入浴後と、親は子どもをしっかり観察しています。幼い子どもは体温調節機能が発達していないため、大人よりも熱中症になりやすいのです。サウナ入浴中、入浴後は必ずお子様の様子を観察し、熱がこもりすぎた場合は外に出してあげてください。
-
妊娠中の女性 妊婦は、サウナでの過熱、脱水、めまい、失神といったことに注意する必要があります。妊婦がサウナに入ることは医学的に危険ではありませんが、妊婦は安全のために注意を払う必要があります。これは、長時間サウナに入らないことを意味することがほとんどです。
-
発作性疾患をお持ちの方 多くの発作性疾患は、体内温度を妨げるか、熱性発作のように急激な温度変化で誘発されることが判明しています。発作がよく起こる方や、発作性疾患と診断された方は、サウナに入るのを完全に避けた方がよいでしょう。
これらはすべて重要な危険因子とガイドラインですが、めまい、過熱、脱水症状を感じた場合は、サウナに滞在しないことが最も重要です。体調が悪いと感じた瞬間にサウナから出ることで、怪我を防ぐことができます。これまであまりサウナを利用したことがない方は、まずは20分以内に抑えることから始めてみてはいかがでしょうか。