網膜の格子状変性症は、時間の経過とともに網膜が薄くなることで起こります。一生のうちに約10%の人がこの症状を経験します。視力には直接関係しませんが、網膜の裂け目や剥離を起こしやすくなります。
格子状変性症の症状
格子状変性症は、ほとんどの人に自覚症状がありません。通常、眼科の定期検査で発見されます。しかし、格子状変性症の人は、網膜裂孔の症状に注意する必要があります。
-
目のかすみ
- 視界に "浮遊物 "が見える。視界の中に黒や灰色の斑点、糸、網などが見える。
-
点滅する光が見える
-
カーテンや影で視界が遮られたように見える
格子状変性症は、ほとんどの方が両眼に発症しています。格子状変性症であっても網膜剥離を起こすことは稀ですが、最も多いタイプの網膜剥離を起こした人の20~30%が格子状変性症も経験していると言われています。
格子状変性症の原因
格子状変性症の原因については、専門家の間でもはっきりとしたことは分かっていません。しかし、発症の危険性が高い人がいることは分かっています。必ずしも遺伝するわけではありませんが、家系的に発症する人もいます。
近視の人は、格子世代を発症する可能性が最も高いと言われています。近視とは、遠くが見えにくく、近くはよく見えることを意味します。近視の別名は近視です。
また、格子状変性症は、以下のような特定の状態にある人に起こりやすいと言われています。
-
目の問題、難聴、関節の問題を引き起こす可能性のある遺伝的疾患であるスティッカー症候群
-
主に皮膚、血管、関節に影響を与える遺伝的疾患であるエーラスダンロス症候群
-
マルファン症候群(心臓、目、血管、骨に影響を与える遺伝的疾患
格子状変性症の治療法
格子状変性症には治療法がありません。網膜裂孔や網膜剥離を併発することはかなりまれなので、一般的には問題ありません。
格子状変性症の場合は、単に拡張眼底検査を伴う定期的な眼科検診を受ければよいのです。この検査では、眼科医が特別な目薬を点眼し、瞳孔を拡張させます。そうすることで、瞳孔が開き、眼底を見ることができるようになります。眼底には、網膜を含む重要な働きをしている部分が多く含まれています。
網膜裂孔や網膜剥離のリスクが高いと医師が判断した場合、網膜を強化するための処置を行うことがあります。このような処置には、レーザー療法や凍結療法が含まれます。しかし、これらの処置が網膜裂孔や網膜剥離の予防に有効であることは証明されていません。
格子状変性症で網膜の合併症を発症した場合、手術が必要になります。裂孔や剥離の程度に応じて、医師は3つの手術法のいずれかを選択します。
空気圧式網膜剥離術(Pneumatic Retinopexy)。この手術では、医師はあなたが起きている間に薬を使って目の感覚を麻痺させます。その後、少量の眼球液が取り除かれます。眼球内に小さな気泡を入れ、網膜を適切な場所に配置し、レーザーで網膜の穴を修復します。
気泡は時間の経過とともに消えます。しかし、術後数日間は、気泡を維持するために頭を特定の位置に保つ必要があります。
強膜バックル手術 この手術では、全身麻酔をかけ、眠っている状態になります。医師は、あなたの目の強膜(白い部分)の周りにバンドを配置します。これは、あなたの目を少し圧迫し、網膜が再接着するのを促すために側面を押しています。また、レーザーや凍結療法で網膜の穴を塞ぐこともあります。手術後もバンドは眼球に装着されたままです。
硝子体手術。硝子体手術は、レチノペクシーと同様の手術方法です。しかし、より重度の網膜剥離や裂孔の治療に用いられることが多く、医師の診察室ではなく、病院の手術室で行われます。多くの人はこの手術で全身麻酔を受けますが、中には局所麻酔だけで済む人もいます。手術では、レーザーで網膜を修復し、気泡を注入して網膜を固定し、眼液の一部をシリコーンオイルなどの合成液に置き換えることもあります。
格子状変性症の予後
一般に、格子状変性症の予後は良好です。格子状変性症になったとしても、ほとんどの人は合併症を起こさず、治療も必要ありません。専門家によると、症状は進行しますが、ゆっくりと進行します。
また、まれに網膜剥離になったとしても、予後は良好です。網膜剥離の90%は手術で治すことができ、ほとんどの場合、手術は1回で済みます。治療さえ受ければ、視力は回復する可能性が高いのです。
格子状変性症と類似の症状
網膜には、以下のようないくつかの疾患が影響することがあります。
-
乾性黄斑変性症。この疾患は、50歳以上の人が最もよく罹患します。片目または両目に発症することがあります。網膜のうち、鮮明な視界を司る黄斑部が変性することで起こります。このような場合、目の中心部に曇りやぼやけが生じますが、周辺部の視力は維持されます。
-
湿性黄斑変性症です。乾性黄斑変性症と同様に、黄斑部が侵される疾患です。ただし、この場合は黄斑部に血管が漏れ出すことで障害が発生します。
-
糖尿病性網膜症です。糖尿病になると、目の血管が傷つき、失明することがあります。このタイプの網膜症は、糖尿病の管理をしっかり行えば予防することができます。
-
網膜静脈閉塞症です。通常、片方の目だけに起こります。網膜静脈閉塞症は、血栓が眼球への静脈を塞ぐことで起こります。治療をしないと、その目の視力が低下することがあります。