常時使用しない
1/12
漂白剤はとても強力です。洗濯物を白くしたり、血液や嘔吐物、ウンチなどの体液を拭き取るときに手を伸ばします。また、よく触るものを消毒するのにも適しています。ドアノブ、カウンター、電気のスイッチなどです。必ず水で切ってください。
アンモニアと混ぜてはいけない
2/12
クロラミンという有毒ガスが発生します。目、のど、鼻、肺の組織を痛めることがあります。また、呼吸困難を起こすこともあります。
洗濯物の入れすぎに注意
3/12
直接、物にかけないこと。また、指示された量より多く使わないでください。傷んでしまいます。漂白剤は良いシミ抜き剤ですが、何にでも使えるわけではありません。スパンデックス、ウール、シルク、レザーには使えません。衣類の洗濯方法については、必ずラベルを確認してください。
漂白剤で携帯電話を掃除してはいけない
4/12
漂白剤を使用すると、画面の耐指紋性コーティングを損傷することがあります。アルコールか消毒液で拭くとよいでしょう。念のため、携帯電話のメーカーに確認してください。どのような方法で掃除するにしても、開口部付近に水分がかからないようにしましょう。
自分の身は自分で守る
5/12
漂白剤は、強いと皮膚をやけどすることがあります。ガスが目や肺を刺激することもあります。ゴーグルやマスク、手袋をつけるとよいでしょう。また、足を覆い、長袖と長ズボンを着用する必要があります。漂白剤で服が汚れることがあるので、気に入った服は着ないようにしましょう。
酸を混ぜない
6/12
漂白剤と酢や排水管洗浄剤などの酸を混ぜると、塩素ガスが発生します。吸い込むと危険です。咳やゼーゼーすることがある。目、鼻、のどがやけどすることがあります。
金属に使用しない
7/12
漂白剤は腐食性があります。金属の表面を侵食、つまり食ってしまうことがあります。銅、ステンレス、アルミなどの金属には使わないでください。また、特に布地の錆を取るために漂白剤を使用しないでください。シミが定着してしまいます。
窓やドアを開ける
8/12
アレルギーや呼吸困難のある方は、漂白剤の取り扱いに特に注意が必要です。喘息や慢性閉塞性肺疾患(COPD)なども含まれます。窓やドアを開けると、室内の換気に役立ちます。また、扇風機で風を送ることもできます。
古いボトルを使用しない
9/12
漂白剤を水に混ぜて使うのは24時間まで。純粋な漂白剤は3~5ヶ月間使用できます。ボトルは熱や日光を避けて保管してください。作ってから1年経ったら必ず捨ててください。ラベルに書かれているアルファベットと数字の羅列を探します。例えば、MR20106と書かれていることがあります。それは2020年の106日目に作られたことを意味します。文字は気にしないでください。
排水溝に流さないでください
10/12
配管を傷めたり、他の薬品と混ざったりする可能性があります。重曹で代用しましょう。重曹を一掴み排水口に放り込み、その後にお湯を勢いよくかけると良いでしょう。また、1カップの酢を排水管に流し込むこともできます。30分ほど放置した後、お湯を流してください。
石けんと水による洗浄を先に行う
11/12
漂白剤では、ホコリや汚れを落とすことはできません。それは、厚い汚れの層が雑菌を守るためでもあるのです。石けんと水で汚れを落とします。その後、漂白剤を混ぜたものを目に見えて濡れる程度に全体に塗布してください。自然乾燥させます。
食品に使用しない
12/12
食器やカウンターなどの表面には、漂白剤を水で薄めて使ってもかまいません。しかし、野菜や果物は洗わないようにしましょう。流水でこすり洗いするだけです。