写真で見るタンパク質が体に与える影響

タンパク質って何?

1/12

タンパク質は、体内でさまざまな働きをする複雑な分子群のひとつです。髪、爪、骨、筋肉を構成しています。タンパク質は、組織や臓器に形を与え、また、組織や臓器が本来の働きをするのを助けています。つまり、タンパク質は、あなたをあなたた ちにするための構成要素の1つなのです。

緊急時のエネルギー

2/12

タンパク質は、体のエネルギー源として第一に、あるいは第二に選ばれるものではありません。その役割は、炭水化物や脂肪に委ねられています。しかし、カロリーが不足しているときや、本格的なアスリートの場合、通常のエネルギー貯蔵量を超えても走り続けられるのは、タンパク質があるからです。

筋肉を作る

3/12

筋肉の大きさと形を維持するために、タンパク質が必要です。体重を減らすと同時に、筋肉が減るのをたんぱく質が防いでくれます。筋力アップのためにウェイトリフティングをするなら、タンパク質はより多くの筋肉を作るための鍵になります。

骨を丈夫にする

4/12

研究によると、食事で適切な量のタンパク質を摂取すると、骨の健康が改善されるそうです。骨密度を維持することで骨粗しょう症(骨の減少)の可能性を低くし、加齢による骨折も防ぐことができるのです。

免疫力を高める

5/12

タンパク質は、アミノ酸からできています。T細胞、B細胞、抗体といった免疫系が、体内に侵入した有害な細胞を見つけ出し、感染症になる前に退治する「細菌退治」の役割を担っています。

食欲を抑える

6/12

食欲は、本当に食べ物が欲しいという欲求とは異なります。胃袋ではなく、脳から来るものです。タンパク質は、深夜に冷蔵庫を漁るような欲求を抑制するのに役立つという研究結果が出ています。

脂肪を燃やす

7/12

食事でタンパク質を十分に摂取すると、代謝(体がカ ロリーを消費する速度)が高まります。つまり、安静にしていても、低タンパク食の場合よりも1日に消費するカロリーが多くなるのです。

心臓ヘルパー

8/12

タンパク質、特に植物性タンパク質に関する研究では、血圧を下げる働きがあることが分かっています。また、LDL(悪玉コレステロール)値を下げ、心臓病のリスクを下げることができます。

ケガを治す

9/12

タンパク質は、体の組織や臓器を構成するブロックと呼ばれる所以です。タンパク質は、炎症を抑え、傷ついた場所に新しい組織を作ることで、傷の修復を早めてくれるのです。

栄養素を運ぶ

10/12

血液を運河に見立てると、タンパク質は、ビタミン、ミネラル、糖分、コレステロール、酸素を運ぶ貨物船となり、それらを必要とする細胞や組織に送り込みます。タンパク質には、鉄分など特定の栄養素を貯蔵しておくものもあり、必要なときに予備を確保することができます。

タンパク質は摂り過ぎても大丈夫?

11/12

高タンパク食には明らかな利点がありますが、摂り過ぎると健康に害を及ぼすのでしょうか?はい、その代償として、癌のリスクの増加、コレステロールの上昇、腎臓結石、体重増加、便秘などの可能性があります。しかし、これらの潜在的な影響の多くは、摂取するタンパク質の種類や食生活全般の状態に左右されます。医師や栄養士に相談し、自分に合ったものを選びましょう。

最適な摂取方法とは?

12/12

タンパク質は様々な形で摂取することができます。健康的で低脂肪のものを選びましょう。飽和脂肪酸や高度に加工されたものは避けましょう。一回の食事に詰め込まず、一日を通して食べるようにしましょう。ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富な果物や野菜も積極的に摂りましょう。

Hot