項部硬直とは、首が硬くなることです。その原因や注意点など、詳しくご紹介します。
首の硬直は、軽い痛みから、首を左右に完全に回せないものまで様々です。それはマイナーな傷害か捻挫から潜在的に生命脅す癌まで条件によって引き起こされるかもしれない。そのため、首のこわばりを感じたら、専門家に診てもらい、適切な診断を受けることが一番です。
あなたの首は過小評価されている
首は意外と重要な部位です。この小さな、一見壊れやすそうな構造が、毎日比較的大きな頭の重さを支えていることを、当たり前のことだと思いがちです。
背骨の一番上の部分を頸椎と呼びます。頭部に向かう7本の線路のようなもので、それぞれの線路はC1~C7と書かれた骨(椎骨)だと考えてください。この小さな骨の一番上が、頭を支える役割を担っているのです。
首のコリの原因は、姿勢の悪さ、仕事中の猫背、スマートフォンやノートパソコンを一日中見ていること、などが考えられます。このような場合は、ストレッチを頻繁に行ったり、人間工学に基づいたワークスペースを作ったりすることで、緩和されるはずです。
首の硬直が気になるときは、以下のことを試してみてください。
-
温湿布や冷湿布
-
イブプロフェンやアセトアミノフェンなどの市販薬
-
マッサージ療法
-
理学療法?
首の痛みやコリの原因は、姿勢の悪さや繰り返しの身体的ストレスである可能性が高いです。首の骨はとても丈夫なので、たいていの場合、使いすぎや無理が原因であり、休息と定期的なストレッチで治療できます。
しかし、時にはもっと深刻な問題が原因であることもあります。
硬直と関節炎
首の骨は、年をとるにつれて粗くなり、荒れやすくなります。定期的なストレッチである程度は緩和されますが、完全ではありません。その結果、首の骨を支える軟部組織が摩耗し、首の関節炎を引き起こす可能性があります。
その場合は、首の磁気共鳴画像(MRI)スキャンで医師が診断することができます。その他に気をつけるべき症状は以下の通りです。
-
脚の不安定感や脱力感
-
四肢のしびれ
-
筋肉の収縮、特に首や肩の上あたりから起こるもの
-
首を動かすとポキポキと音がする
これらの症例は、理学療法と首の装具を組み合わせて治療します。首の関節炎がより深刻な場合は、首の骨を手術して治療することもあります。
首の硬直と椎間板変性症
首の関節炎のより深刻なバリエーションとして、椎間板変性症があります。首の骨は、加齢に伴って摩耗するのは当然ですが、異常な変性が始まることもあります。
椎骨は通常、衝撃吸収材として機能するスポンジ状の水溶性組織の層によって互いに分離されています。これが正常に機能しなくなると、首の骨が圧迫され、首が思うように回らなくなり、多くの場合、大きな痛みを引き起こすことになります。
もし、椎間板変性症が原因で首の硬直が起こっているのであれば、医師がMRIで診断し、適切な対処をすることができます。
額縁硬直と髄膜炎
首の硬直と聞いて、まず思い浮かべる人が多いのが髄膜炎です。髄膜炎は、脳や脊髄を包んでいる組織に炎症が起こることで起こります。ウイルス性髄膜炎が最も一般的ですが、細菌によって引き起こされることもあります。細菌性髄膜炎の場合、70%の人に見られる顕著な症状が「項部硬直」です。
髄膜炎の診断には、多くの医師が次のような検査に頼っています:?
-
ケルニグス徴候。足と膝を曲げて横になってもらいます。このとき、脚を外側へ徐々に伸ばすと痛みを感じるようであれば、髄膜炎を示唆する陽性反応と考えられます。
-
ブルジンスキー徴候。仰向けに寝てもらいますが、今度は首を胸の方へ前に曲げてもらいます。もし、膝を立てずに首を前に曲げられたら、髄膜炎の陽性反応と考えられます。
しかし、これらの検査だけでは十分ではありません。最終的には、脊髄穿刺で脳脊髄液そのものを検査することで確認するのです?
あなたの額縁硬直は、医師の診断を受けましょう
大切なのは、おうちで自己診断してはいけないということです。軽症の可能性もありますが、早急な対応が必要な重症の可能性もあります。専門家に診てもらうしかないですね。