親が知っておくべき子どもの病気

クループ、溶連菌、のり耳、川崎病など、親が知っておくべき24の病気。症状や医師の写真から、いつお医者さんに連絡すればいいのかがわかります。

1/25

ワクチンによって稀少になった小児疾患がある一方で、依然として存在する疾患も多くあります。クループのような一般的な感染症から、川崎病のような不思議な病気まで、さまざまな病気があります。次のスライドでは、20の小児疾患についての事実を学びます。しかし、適切な診断と治療のために、必ず小児科医に相談してください。

RSV

2/25

RSVはrespiratory syncytial virusの略で、米国の乳幼児の気管支炎(小気道の炎症)や肺炎の原因の第1位となっています。感染すると、発熱、鼻水、咳などインフルエンザに似た症状で始まります。RSVに初めて感染した幼児の最大40%が顕著な喘鳴を呈し、最大2%が入院を必要とします。RSVは、年長児や成人では軽症になる傾向があります。

耳の感染症

3/25

幼児は耳管が小さく、水平に配置されているため、耳の感染症にかかりやすいと言われています。この管は耳とのどをつないでいますが、風邪で炎症を起こすと詰まってしまうことがあります。このため、鼓膜の奥にある中耳の内部に液体がたまり、細菌が繁殖しやすくなります。症状としては、発熱、騒ぐ、耳をつんざくなどがあります。多くの耳の感染症はウイルスによるもので、自然に治ります。小児期の予防接種は、耳の感染症の原因となる特定の細菌からの感染を防ぐのに役立ちます。また、一部の耳の感染症は、抗生物質による治療が必要です。

耳の接着剤

4/25

中耳に液体がたまる病気(痛みの有無は問わない)を滲出性中耳炎(OME)といいます。急性外耳道炎や上気道感染症の後に発症することが多い。この液体は通常、2週間以内に自然に治ります。しかし、長引いたり、糊のように濃くなったりすると(「糊耳」)、子供の聴力に支障をきたすことがあります。お子様が何度も耳の感染症を繰り返したり、糊付け耳になったりしている場合は、医師から専門医への紹介を勧められることがあります。

クループ

5/25

クループの特徴は、主に夜間に発生する、アザラシの鳴き声のようなきつい咳です。咳の原因は、上気道の炎症で、通常はウイルスによるものです。呼吸が著しく困難になった場合は、病院での治療が必要になることもあります。しかし、ほとんどの子どもは1週間程度で自力で治ります。クループは5歳以下の子供に多くみられます。

手足口病

6/25

手足口病は、発熱とともに、口の中、手のひら、お尻、足の裏に水泡ができる病気です。アメリカでは通常、コクサッキーウイルスA16が原因です。このウイルスは、夏から初秋にかけて子供の間で流行する傾向があります。ほとんどの場合、重症化することはなく、1週間から10日程度で治ります。

ピンキー

7/25

涙、赤み、かゆみ、まつ毛のカサカサはすべて結膜炎のサインです。風邪と同じウイルスによって引き起こされることが多く、学校や保育園で急速に広まります。治療が必要かどうかは、かかりつけの小児科医に相談してください。ほとんどの場合、4~7日で治ります。

第五病

8/25

頬を打つ病気」とも呼ばれる第五病は、子供の顔に真っ赤な発疹が出ます。胴体や腕、足にも発疹が出ることがあります。原因はヒトパルボウイルスB19というウイルスで、発疹が出る前に軽い風邪のような症状が出ることがあります。発疹が出た後は、通常、もう感染力はありません。5歳までに最大20%の子供がかかり、19歳までに最大60%の子供がかかっています。発疹は通常7〜10日で消えます。

ロタウイルス

9/25

有効なワクチンが導入される以前は、ロタウイルスは幼児の下痢による死亡原因のトップでした。主な症状は嘔吐と水様性下痢で、赤ちゃんはあっという間に脱水症状に陥ってしまいます。現在では、乳幼児向けのロタウイルスワクチンが2種類あり、新たな感染者数が劇的に減少しているとの調査結果が出ています。

川崎病

10/25

川崎病は、5歳以下の小児がかかる非常に稀で不思議な病気です。症状は、高熱が長く続く(5日以上続く)、斑状の発疹、手足の腫れと赤み、目の充血、ひび割れ、赤い唇などです。治療しなければ、心臓に損傷を与え、死に至ることもあります。川崎病の原因はまだ解明されていません。

水痘(みずぼうそう

11/25

水疱瘡は、かつては非常に痒い通過儀礼でしたが、現在では水痘ワクチンによって予防することができます。水痘ワクチンを接種する理由は、お子さんが不快な赤い水疱を作らずに済むということだけではありません。水疱瘡は、新生児、成人、妊婦に危険な合併症を引き起こす可能性があります。水痘ができる前は、毎年11,000人のアメリカ人が病院送りになっていました。

麻疹(はしか

12/25

もしあなたのお子さんが最新のワクチンを接種していれば、おそらく麻疹について心配する必要はないでしょう。しかし、CDCはワクチン未接種の子供たちの間で非常に感染力が強いとし、発生を報告しています。感染症は、発熱、鼻水、咳で始まります。これらの症状が薄れると、全身に発疹が現れます。ほとんどの子どもは2週間でよくなりますが、肺炎などを起こす子もいます。

おたふくかぜ

13/25

おたふくかぜも、ワクチンが開発されるまではごく一般的だった小児疾患のひとつです。感染しても症状が出ないことが多いのですが、その場合、耳と顎の間にある分泌腺が腫れるのが典型的な兆候です。これは、"シマリスの頬 "のような外観を作り出します。ワクチン接種率が高いにもかかわらず、最近の流行では米国で数千人が感染している。ワクチン未接種の人は、おたふくかぜにかかる確率が9倍も高いのである。

風疹(ドイツはしか)

14/25

風疹は風しんとも呼ばれ、通常は深刻な問題を引き起こさない軽度のウイルスです。しかし、妊婦が感染すると胎児に害を及ぼすことがあります。症状は、微熱と顔から全身に広がる発疹です。MMRと呼ばれる標準的な小児用ワクチンで、麻疹、おたふくかぜ、風疹を予防することができます。

百日咳(ひゃくにちぜき)(Pertussis

15/25

百日咳は、子どもが激しく咳き込み、息切れして「フーッ」と息を吸い込みます。この感染症は乳幼児で最も重症化し、病院での治療が必要になることもあります。この病気の医学用語は百日咳で、DTaP ワクチンの「P」です。抗生物質は治療に特に役立たないので、予防のためにワクチン接種が不可欠です。成人はブースター、妊婦は妊娠のたびにブースターが必要です。

髄膜炎(ずいまくえん

16/25

髄膜炎は、脳や脊髄の周りの組織の炎症または感染症です。10代と成人では、主な症状は頭痛、発熱、首のこりです。幼い子どもは、インフルエンザのような症状や極端な過敏症になることがあります。ウイルス性髄膜炎は通常軽度ですが、細菌性髄膜炎は、早く治療しないと重篤な結果を招きます。髄膜炎の原因となる特定の細菌を予防するために、ワクチンが利用できます。

溶連菌感染症

17/25

ほとんどの子どもたちは、風邪のウイルスが原因で、時々のどを痛めることがあります。では、溶連菌が原因かどうかは、どう見分ければいいのでしょうか。くしゃみや鼻水は風邪の兆候です。溶連菌の兆候としては、頭痛を伴う喉の痛みが1週間以上続く、痛みや飲み込みにくさがある、よだれが多い、発疹、喉の奥に膿がある、100.4度以上の熱がある、溶連菌感染症の人と接触がある、などが挙げられます。溶連菌感染症は、抗生物質で治療します。

猩々緋熱(しょうじょうひねつ

18/25

溶連菌感染症に伴って、荒れた赤い発疹が出ることがあります。これを猩紅熱(しょうこうねつ)といいます。発疹は胸部や腹部から始まり、全身に広がり、イチゴのような舌と高熱を伴います。溶連菌感染症は、治療しないとリウマチ熱になり、まれに心臓に負担がかかることもある。そのため、猩紅熱はかつて恐ろしい小児病だったのです。現在では、抗生物質で簡単に治すことができます。

ライ症候群

19/25

アスピリンを子供や10代の子供に与えてはいけないと聞いたことがあると思います。ライ症候群がその理由です。この生命を脅かす状態は、ウイルス性疾患の際にアスピリンを含む薬を服用した子供たちを襲うことがあります。症状としては、劇的な行動の変化、発作、昏睡などがあります。CDCが子供にアスピリンを与えないように警告して以来、ライ症候群は非常にまれなものになりました。

MRSA/スタフ感染症

20/25

MRSAは、一部の抗生物質が効かないスタフ(細菌)の一種です。医師によると、MRSAは現在、皮膚感染症の最大の原因となっています。これらの感染症は通常、ただれや腫れ物の形で現れ、蜘蛛に噛まれたように見えることもあります。また、小学生ではMRSAによる耳、鼻、喉の感染症が増加しています。

インペティゴ

21/25

膿痂疹は、細菌性の皮膚感染症です。皮膚に小さな水泡ができ、それが滲み出て金色の痂皮を形成するのが最も一般的である。その液体に触れると、体の他の部分や他の人に感染が広がることがあります。多くの場合、溶連菌によって引き起こされますが、溶連菌によって引き起こされることもあります。このタイプの膿痂疹は、2歳から6歳の子供に最も多く見られます。抗生物質で治療すれば、通常、瘢痕を残すことなく、ただれは治癒する。

白癬

22/25

白癬は、真菌によって引き起こされる皮膚感染症で、虫は関与していません。皮膚に赤いうろこ状の輪ができたり、頭皮に丸い脱毛の斑点ができたりします。菌は子どもから子どもへ簡単に広がるので、櫛、ブラシ、タオル、衣服の共有は避けるべきです。白癬菌は抗真菌薬で治療する。

ライム病(Lyme Disease

23/25

ライム病の特徴は、マダニに刺されてから1~2週間後に現れる標的型の発疹ですが、全員がこの特徴的な発疹を発症するわけではありません。発疹は発熱、悪寒、体の痛みなどを伴うこともあります。ライム病の原因は、小さなシカダニが運ぶバクテリアの一種です。ライム病は治療しないと、関節や神経系、心臓に影響を及ぼすことがあります。

インフルエンザ

24/25

風邪ですか、それともインフルエンザですか?これらの病気は、症状が似ていることがあります。インフルエンザの方が、高熱、悪寒、体の痛み、極度の疲労、吐き気や嘔吐などの症状がよく出ます。ほとんどの子どもは自然治癒しますが、インフルエンザは、特に小さな子どもでは、肺炎などの重篤な合併症を引き起こす可能性があります。CDCは、成人を含む6ヶ月以上のすべての人に、年に一度のインフルエンザ・ワクチン接種を推奨しています。

季節性アレルギー

25/25

花粉症とも呼ばれる季節性アレルギーは、感染症ではなく、花粉のような微小な粒子(ここではピンクで表示)に対する反応である。症状は、くしゃみ、涙目、鼻水、鼻づまりなどで、春と秋にだけ起こります。子供たちは、手のひらで鼻をこする「アレルギー礼賛」をしていることがあります。花粉症には治療法がありませんが、症状を抑える方法はあります。

Hot