コレステロールの問題:種類とリスクファクター

コレステロールの基礎知識、問題点などをご紹介します。

コレステロールは誰にとっても必要なものですが、摂り過ぎると体に不調をきたすことがあります。柔らかい脂肪のような物質であるコレステロールは、新しい細胞を作ったり、ホルモンを作ったりと、体の重要な機能を助けます。

体内のコレステロールは2つの方法で摂取されます。80%は肝臓で作られ、残りは食事から摂取されます。コレステロールは、肉、チーズ、鶏肉、魚などの動物性食品に含まれています。

動物性食品を含まない食品には、トランス脂肪酸と呼ばれる有害物質が含まれている場合があり、これが体内でより多くのコレステロールを作る原因となっています。また、飽和脂肪酸を含む食品は、体内でより多くのコレステロールを作る原因となります。砂糖を多く含む食品も、血中のコレステロール値を高くすることに関係しています。

コレステロールは、特定のタンパク質に付着して血液中を運ばれます。その組み合わせはリポタンパク質と呼ばれます。血中のコレステロールを運ぶリポタンパク質は4種類あります。

  • 高密度リポタンパク(HDL)または "善玉コレステロール"

  • 低密度リポタンパク質(LDL)または "悪玉コレステロール"

  • 超低密度リポタンパク質(VLDL)、これは非常に悪い形態のコレステロールである

  • カイロミクロン:コレステロールはほとんど含まず、トリグリセリドと呼ばれる別の脂肪を多く含む。

血液中のコレステロールの量は、様々な心血管系疾患に関与しているため重要です。これらの疾患にかかるリスクは複雑で、コレステロールの量だけでなく、血液中のコレステロールの種類にも左右されます。一般的に、LDL(「悪玉コレステロール」)の値が高いと冠動脈疾患の可能性が高く、HDL(「善玉コレステロール」)の値が高いと可能性が低くなると言われています。

LDLコレステロールは、動脈の壁に集まり、「動脈硬化」または「アテローム性動脈硬化症」を引き起こします。動脈硬化の人は、心不全や心筋梗塞、脳卒中など、血管が詰まることで起こる病気にかかりやすくなります。しかし、LDLコレステロールが高くても心臓病にならない人もいますし、心臓発作の患者の多くは、コレステロール値が高くありません。

コレステロール値は、以下のように増加する可能性があります。

  • 飽和脂肪酸、トランス脂肪酸、砂糖の多い食事

  • 肥満

  • 座りっぱなしの生活

高コレステロールの人が心臓病を発症するかどうかは誰にも予測できないため、安全第一でコレステロール値を維持するようにしましょう。食事療法だけでは効果がなく、コレステロール値を下げるために薬を服用しなければならない人もいます。

一般的に、HDL「善玉」コレステロールは高いほど良いとされています。しかし、ある研究では、HDLがもともと非常に高い場合(100mg/DL以上)、実際に心臓病のリスクが高くなる可能性があることが示されています。これは、ある種の遺伝的要因によってHDL値が高くなる可能性があるためと思われます。この点については、もっと研究が必要です。?

もうひとつ、気をつけたいのが?中性脂肪です。体脂肪のほとんどは中性脂肪です。中性脂肪が高いだけで心臓病のリスクが高まるかどうかは不明ですが、中性脂肪が高い人の多くはLDL値やHDL値も高く、これらは心臓病のリスクを高めると言われています。

コレステロール値が低いからといってすぐに体に害があるわけではありませんが、治療が必要な別の病気(甲状腺機能亢進症、栄養失調、悪性貧血、敗血症など)を患っている可能性があります。

どのような人がコレステロールの問題を起こすのでしょうか?

コレステロールの問題は、ほとんどが家系に受け継がれます。ある家系では、食事や生活習慣に関係なく、総コレステロールが低い、あるいはHDL(善玉コレステロール)の値が高いという特徴があります。また、高コレステロールのリスクを高める遺伝子を受け継ぐ家系もあります。このような方々の場合、飽和脂肪酸の多い食事をすると、コレステロール値が著しく上昇する可能性があります。ストレスも血中コレステロール値を上昇させます。特に、ストレスはコレステロールの摂取量を増やすような悪い食習慣につながることがあります。

一方、長距離ランナーなど激しい運動をする人は、HDLコレステロール値が高い傾向があります。閉経前の女性は、同年代の男性よりもHDLコレステロールが高い傾向があります。

Hot