糖尿病のスキントラブル 強皮症、白斑、皮膚病

糖尿病に伴う多くの一般的な皮膚トラブルについて、医師から詳しい説明を受けることができます。

糖尿病と関連するいくつかの皮膚トラブル

  • 糖尿病性強皮症。まれではありますが、2型糖尿病の方がかかる皮膚トラブルで、首の後ろや背中の上部の皮膚が厚くなります。治療法は、血糖値をコントロールすることです。ローションや保湿剤で皮膚が柔らかくなることもあります。

  • 白斑(はくはん)です。白斑は、2型糖尿病よりも1型糖尿病によく見られる皮膚の問題で、皮膚の色調に影響を及ぼします。白斑では、色素(肌の色をコントロールする物質)を作る特別な細胞が破壊され、その結果、斑点のような変色した皮膚ができます。白斑は、多くの場合、胸部および腹部に発生しますが、口、鼻孔および目の周りの顔にも発生することがあります。現在、白斑の治療法としては、ステロイド外用薬やマイクロピグメンテーション(刺青)などがあります。白斑がある場合は、変色した皮膚の日焼けを防ぐために、SPF30以上の日焼け止めを使用する必要があります。

糖尿病やインスリン抵抗性と関連する皮膚のトラブル

  • 黒色表皮腫(こくしょくひょうひしょう)。皮膚の特定の部分、特に皮膚のひだの部分が黒ずんで厚くなる皮膚トラブルです。皮膚は褐色または褐色になり、時にわずかに盛り上がり、ビロードのようと表現されることもあります。多くの場合、小さないぼのように見えるこの症状は、首の側面または背面、脇の下、乳房の下、鼠径部に現れます。時には、指の関節の上部に特に異常な外観を示すことがあります。黒色表皮腫は、通常、非常に太っている人に発症します。黒色表皮腫の治療法はありませんが、減量することで改善する可能性があります。黒色表皮腫は通常、糖尿病に先行し、糖尿病のマーカーであると考えられています。また、黒色表皮腫の原因となる他の健康状態として、先端巨大症やクッシング症候群が知られています。この健康状態は、インスリン抵抗性の皮膚症状であると考えられています。

皮膚への血液供給量の減少に伴う皮膚トラブル

  • 動脈硬化に伴う肌トラブル:動脈硬化は、プラーク(歯垢)の蓄積によって血管壁が厚くなり、血管が狭くなることで起こる深刻な健康状態です。動脈硬化は、心臓やその近傍の血管に多く見られますが、皮膚に血液を供給する血管を含め、全身の血管に影響を及ぼす可能性があります。皮膚に血液を送る血管が細くなると、酸素不足により、脱毛、特にすねの皮膚が薄くなりテカる、足の爪が厚くなり変色する、皮膚が冷たくなるなどの変化が起こります。また、血液は感染症に対抗するための白血球を運んでいるため、動脈硬化が進行している足や脚は、ケガをしたときに治りが遅くなります。

  • 糖尿病性リポイド類壊死症(Necrobiosis lipoidica diabeticorum)。糖尿病性リポイド類壊死症(Necrobiosis lipoidica diabeticorum: NLD)は、皮膚の下にあるコラーゲンや脂肪分の変化により起こると考えられています。重ねた皮膚の部分が薄くなり、赤みを帯びます。病変の多くは下肢にみられ、外傷を受けると潰瘍化することがあります。病変は正常な皮膚との境界がかなりはっきりしています。時に、NLDはかゆみと痛みを伴います。潰瘍が開かない限り、治療の必要はありません。もし、ただれが開いてしまった場合は、医師の診断を受けてください。

  • 糖尿病性皮膚症です。糖尿病性皮膚炎:糖尿病性皮膚炎は、皮膚に栄養を供給する血管が変化することによって発症する皮膚病で、脛骨斑とも呼ばれます。皮膚病は、下肢の前下方に光沢のある円形または楕円形の薄い皮膚の病変として現れます。まれにかゆみや熱感を伴うことがありますが、斑点は痛みを伴いません。一般に治療は必要ありません。

  • 趾硬化症です。趾硬化症は、足の指や指、手の皮膚が厚くなり、蝋のように固くなる健康状態です。また、指の関節のこわばりが生じることもあります。治療法は、血糖値をコントロールすることです。ローションや保湿剤で皮膚をやわらかくすることもあります。

  • 発疹性黄色腫症(はっしんせいおうしょくしゅしょう 血糖値のコントロールがうまくいかず、中性脂肪が極端に高くなると、この皮膚症状が出ることがあります。インスリンに対する抵抗性が強いと、血液中の脂肪を体外に排出することが困難になります。これらの血中脂肪が極端に上昇すると、膵臓の炎症である膵炎を起こす危険性があります。発疹性黄色腫は、皮膚に固い、黄色、ワックス状のエンドウ豆のような隆起として現れます。赤いハローに囲まれ、かゆみを伴うこの隆起は、通常、顔や臀部に見られます。また、腕や脚の裏側、四肢のしわにできることもあります。発疹性黄色腫症の治療は、血液中の脂肪の濃度をコントロールすることです。皮膚の発疹は数週間かけて治ります。また、血液中のさまざまな種類の脂肪をコントロールする薬(脂質低下薬)が必要な場合もあります。

発疹・ぶつぶつ・水ぶくれ

  • 発疹やぶつぶつ 食べ物や虫刺され、薬などに対するアレルギー反応で、皮膚に発疹や凹み、ぶつぶつができることがあります。特に糖尿病の方は、インスリンを注射する部分に発疹や隆起などの皮膚トラブルがないかチェックすることが大切です。

  • 糖尿病性水疱症(bullosis diabetic)です。まれに、糖尿病の人が、やけどの水疱に似た水疱などの皮膚トラブルを起こすことがあります。これらの水疱は、手指、手、足指、足、前腕に発生することがあります。糖尿病性水疱は通常、痛みを伴わず、自然に治癒する。これらの皮膚疾患は、重度の糖尿病や糖尿病性神経障害を持つ人によく起こります。血糖値をコントロールすることが、この健康状態に対する医学的な治療法です。

  • 播種性環状肉芽腫(はしゅせいかんじょうりゅうしゅ)。この皮膚疾患は、皮膚上に鮮明な輪状または弧状の領域を生じます。この発疹は指や耳にできることが多いのですが、胸や腹にできることもあります。発疹の色は、赤、赤褐色、または肌色のことがあります。通常、医学的な治療は必要ありませんが、ヒドロコルチゾンなどのステロイド外用薬が有効な場合もあります。

糖尿病と細菌・真菌感染症

  • 細菌感染症 糖尿病患者の皮膚によく起こる細菌感染症には、さまざまな種類があります。ブドウ球菌として知られている細菌による皮膚感染症は、コントロールされていない糖尿病患者でより一般的であり、より深刻です。これらの細菌は、毛包から炎症を起こした結節である'boil'を引き起こす可能性があり、これは毛包が刺激される場所に発生する可能性があります。その他の感染症としては、まぶたの腺の感染症である結膜炎や、細菌性の爪の感染症があります。ほとんどの細菌性感染症は、飲み薬やクリームなどの抗生物質による治療が必要です。

  • 真菌による感染症。糖尿病患者の皮膚に起こる真菌症の多くは、カンジダ・アルビカンスと呼ばれる酵母様真菌が原因です。特に女性は、この真菌に膣内で感染しやすいと言われています。その他、口角に小さな切り傷のようなものができる「口角炎」もよく見られます。また、足の指と指の間や爪の中にも真菌が発生することがあります(爪甲真菌症)。この真菌は、かゆみを伴う真っ赤な発疹を作り、しばしば小さな水疱や鱗屑に囲まれます。これらの感染症は、多くの場合、暖かく湿った皮膚のひだの部分に発生します。一般的な真菌感染症は、靴下痒み(性器や太ももの内側にできる赤く痒い部分)、水虫(足の指の間の皮膚にできる)、白癬(足、股、胸や腹、頭皮、爪にできる痒みや水疱がある輪状の鱗屑)です。これらの感染症の治療には、通常、真菌を殺す薬が必要です。まれにですが、糖尿病の人に致命的な真菌感染症であるムコルミコーシスがみられます。この感染症は通常、鼻腔で始まり、目や脳に広がることがあります。

複数の原因がある皮膚トラブル

  • かゆみ:皮膚のかゆみは、皮膚そう痒症とも呼ばれ、イースト菌感染、皮膚の乾燥、血流の悪化など、さまざまな原因が考えられます。血流の悪さが原因でかゆみが生じる場合は、下肢が最も多く見られます。化粧水を使うことで、肌を柔らかくしっとりとさせ、乾燥肌によるかゆみを予防することができます。

糖尿病の肌トラブルは予防できる?

これらの皮膚トラブルを防ぐには、糖尿病をコントロールすることが最も重要です。栄養、運動、薬物療法について、医療従事者のアドバイスに従いましょう。血糖値は、医師が推奨する範囲内に保ちましょう。適切なスキンケアは、糖尿病による皮膚トラブルのリスクを軽減することにもつながります。

Hot