糖尿病とお口:糖尿病とお口の健康:お口の健康にどのような影響があるのでしょうか?

高齢化と糖尿病を持つことは、口の中の問題に対してより脆弱になります。医師は、歯周病、虫歯、および他の口腔衛生問題のリスクを軽減する方法を教えてくれます。

糖尿病で50歳以上の方は、そのリスクがさらに高くなります。糖尿病の有無にかかわらず、歯のトラブルと加齢は密接に関係しているのです。

気をつけたい症状

こんな時は歯科医に連絡を

  • 歯ぐきから血が出たり、痛んだりする

  • よく感染症にかかる

  • 口臭が消えない

糖尿病をコントロールすることは、歯と歯ぐきを守ることに大きく貢献します。そしてそれは、ひいては糖尿病の管理にもつながるのです。

糖尿病の方は、特に半世紀の節目を迎えている方は、これらの口腔内の状態に気をつけましょう。

歯肉炎

歯周病は、糖尿病患者の口腔内の健康問題の中で最も一般的なものです。

歯周病の第一段階は歯肉炎です。これは、細菌によって歯茎から出血し、赤くなり、痛みを感じるようになることです。

細菌は糖分を好んで食べ、歯にダメージを与える酸に変化させます。糖尿病がコントロールされていないと、唾液に含まれる糖分が多くなり、細菌にとっては格好の餌食となります。

細菌が集まると、唾液や食べ残しなどと一緒になって歯垢が形成されます。これが蓄積されると、虫歯や歯周病の原因となります。

定期的な歯磨きとフロスの使用、そして殺菌効果のある洗口液で洗い流すことで、歯垢を取り除き、歯肉炎を未然に防ぐことができます。

歯周炎

歯肉炎を放置しておくと、歯を支える骨や組織を侵食する歯周炎に移行することがあります。最悪の場合、歯を失ってしまうこともあります。

フロスやブラッシングを定期的に行わないと、細菌や歯垢が歯に蓄積されます。そうすると、歯茎が歯から引き離されてしまいます。歯周炎になると、細菌が入り込むポケットができ、骨など、口の中のさまざまな場所で戦争が起こります。

歯周炎は元に戻すことはできませんし、ブラッシングとフロスだけでは治療できません。歯科医が関与する必要があります。歯周病専門医と呼ばれる専門医のもとへ行くことになるかもしれません。人によっては、歯を保存するために歯茎の手術が必要です。

ドライマウス

糖尿病と高齢(特に女性の場合)の両方が、唾液の分泌を遅くします。このため、ドライマウスになる危険性があり、医師はこれを口腔乾燥症と呼ぶかもしれません。

唾液には、細菌を攻撃する酵素が含まれています。唾液がなければ、細菌は抑制されずに増殖してしまいます。

ドライマウスは、口内炎や潰瘍の原因となるだけでなく、虫歯や歯周病の原因ともなります。

感染症

糖分を好む生物は、細菌だけではありません。鵞口瘡(がこうそう)と呼ばれる真菌性のイースト菌感染症が糖尿病の人によく見られるのは、そのためです。

ツグミは、舌や頬の内側に白や赤の斑点ができることがあります。時には、ただれたような状態になることもあります。

入れ歯をしている人、タバコを吸う人、抗生物質を飲んでいる人は、さらにツグミになりやすいかもしれません。イースト菌は、唾液中の余分な糖分によって繁殖し、特に、緩い入れ歯の下などの湿った場所を好みます。

鵞口瘡は、糖尿病が引き起こす可能性のある口腔感染症の一種に過ぎません。また、他の真菌感染症もあります。

バーニングマウス症候群

鵞口瘡とドライマウスの両方が、口内炎症候群につながる可能性があります。また、高血圧の治療薬など、特定の薬剤が原因で起こることもあります。

コーヒーで口の中をやけどしたような感覚に加え、口の中がヒリヒリしたり、しびれたりすることがあります。

味を感じる能力が失われるかもしれません。これは、加齢によっても起こり得ます。

ただし、味覚障害を補うために、食べ物に砂糖を加えたりしなければ、それほど害はありません。その場合、虫歯と歯周病のリスクが高まります。

傷の治りが遅い

傷や感染症が治るのに時間がかかることにお気づきでしょうか。それは、糖尿病と加齢の副産物です。

同時に、感染症のリスクも高まります。これに加えて、治癒が遅くなるということは、歯茎や歯に何か問題が起こった場合、良くなるまでに時間がかかるということです。そして、より早く悪化してしまうかもしれません。

これは、歯科手術の後にも問題になることがあります。

トラブルを未然に防ぐ

歯や歯茎の病気のほとんどは、発症する前に防ぐことができます。

  • 血糖値を正常に保つ。

  • 歯磨き(毛先の柔らかい歯ブラシを使用)とフロスを1日2回以上行い、殺菌効果のある洗口液ですすぎましょう。

  • 食後30分以上経過してからブラッシングをすることで、食物の酸によって軟化した歯のエナメル質を保護する。

  • 入れ歯を装着している場合は、毎日外して洗浄しましょう。入れ歯をつけたまま寝ないようにしましょう。

  • タバコを吸っている人は、禁煙する。

  • 6ヶ月に一度は歯科検診を受けましょう。状態によっては、歯科医師からもっと頻繁にするように勧められることもあります。

糖尿病であることと、服用している薬を歯科医に伝えましょう。血糖値に異常がある場合は、その旨を伝え、インスリンを服用している場合は、直近の服用日を伝えましょう。

Hot