腸(解剖学):写真、機能、位置、条件

腸の解剖学のページでは、腸の詳細な画像と定義を提供します。

画像の出典

腸は、胃から肛門まで続く長い連続した管です。栄養と水分の吸収は、ほとんどが腸で行われます。腸には、小腸、大腸、直腸があります。

小腸は、長さ約3メートル、直径約1インチの大きさです。小腸の仕事は、私たちが食べたり飲んだりしたものからほとんどの栄養を吸収することです。十二指腸、空腸、回腸に分かれた小腸には、ビロード状の組織が並んでいます。

大腸は、長さ約1.5メートル、直径約3インチの腸管です。大腸は、老廃物から水分を吸収し、便をつくります。便が直腸に入ると、そこの神経が排便の衝動を起こす。

腸の状態

  • 胃腸風邪(腸炎)。小腸に炎症が起こること。感染症(ウイルス、細菌、寄生虫などによる)が主な原因です。

  • 小腸のがん。まれに、小腸にがんが発生することがあります。小腸がんには複数の種類があり、毎年約1,100人が死亡しています。

  • セリアック病。グルテン(ほとんどのパンに含まれるタンパク質)に対する「アレルギー」で、小腸が栄養を適切に吸収できなくなります。腹痛や体重減少が主な症状です。

  • カルチノイド腫瘍。小腸にできる良性または悪性の腫瘍。下痢や皮膚の紅潮が主な症状です。

  • 腸閉塞(ちょうへいそく)。小腸または大腸の一部が詰まったり、ねじれたり、あるいは単に働かなくなったりします。腹部の膨満感、痛み、便秘、嘔吐などが症状として現れます。

  • 大腸炎です。大腸に炎症が起こること。炎症性腸疾患や感染症が主な原因です。

  • 憩室症(けいしつしょう)。大腸の筋壁に小さな弱点があり、そこから大腸の内膜がはみ出し、憩室と呼ばれる小さな袋を形成します。通常、憩室は問題ありませんが、出血したり、炎症を起こしたりすることがあります。

  • 憩室炎です。憩室が炎症を起こしたり、感染したりすると憩室炎になります。腹痛や便秘が主な症状です。

  • 大腸出血(hemorrhage)。複数の潜在的な大腸の問題により出血することがあります。急激な出血は便で確認できますが、非常にゆっくりとした出血は確認できない場合があります。

  • 炎症性腸疾患。クローン病、潰瘍性大腸炎のいずれかの病名。どちらも大腸に炎症(大腸炎)を起こす疾患です。

  • クローン病。通常、大腸や腸が侵される炎症性の疾患。腹痛や下痢(血便を伴うこともある)などが症状として現れる。

  • 潰瘍性大腸炎。通常、結腸および直腸を侵す炎症性疾患。クローン病と同様に、血性下痢は潰瘍性大腸炎の一般的な症状です。

  • 下痢のこと。便の回数が多く、ゆるく、水っぽい便を一般に下痢と呼びます。ほとんどの下痢は、結腸や小腸の自己限定的で軽度の感染症によるものです。

  • サルモネラ菌症 サルモネラ菌が食品を汚染し、腸に感染することがあります。サルモネラ菌は下痢や胃痙攣を引き起こしますが、通常は治療せずに治ります。

  • 赤痢菌症。赤痢菌は、食品を汚染して腸に感染することがあります。発熱、腹痛、下痢などの症状があり、血便が出ることもあります。

  • 旅行者下痢症。発展途上国では、多くの異なる細菌が水や食品を汚染するのが一般的です。便がゆるくなり、吐き気や発熱を伴うこともあります。

  • 大腸ポリープ。ポリープは、大腸の内部にできる増殖物です。大腸がんは、この腫瘍に何年も経ってから発症することが多いのです?

  • 大腸がん。大腸のがんは、毎年10万人以上のアメリカ人が罹患しています。ほとんどの大腸がんは、定期的な検診で予防することができます。

  • 直腸癌。大腸がんと直腸がんは、予後や治療法が似ています。医師はこれらをまとめて大腸がんとして考えることが多いです。

  • 便秘のこと。排便の回数が少ない、または排便が困難な場合。

  • 過敏性腸症候群(IBS)。過敏性腸症候群は、IBSとも呼ばれ、過敏性の腹痛や不快感、けいれんや膨満感、下痢や便秘を引き起こす腸の病気です。

  • 直腸脱のこと。排便時に力を入れると、直腸の壁の一部または全部が位置ずれし、肛門から出ることがあります。

  • 腸重積(ちょうじゅうせき)。主に小児に発生し、小腸が望遠鏡のように自分の中に倒れ込んでしまうことがあります。治療しないと命にかかわることもあります。

腸の検査

    カプセル内視鏡検査。カメラ入りのカプセルを飲み込みます。カメラは小腸に問題がある可能性を撮影し、ベルトに装着した受信機に画像を送信する。

  • 上部内視鏡検査、EGD(食道・胃・十二指腸内視鏡検査)。先端にカメラの付いた柔軟な管(内視鏡)を口から挿入する。内視鏡により、十二指腸、胃、食道の検査が可能です。

  • 大腸内視鏡検査です。直腸から内視鏡を挿入し、結腸まで進みます。大腸内視鏡では、大腸全体を観察することができます。

  • 仮想大腸内視鏡検査。X線装置とコンピュータで大腸の内部を画像化する検査。問題が見つかった場合は、通常、従来の大腸内視鏡検査が必要となります。

  • 便潜血検査。便に血液が混じっているかどうかを調べる検査です。便に血液が混じっていた場合、原因を調べるために大腸内視鏡検査が必要になることがあります。

  • S状結腸鏡検査。直腸から内視鏡を挿入し、大腸の左側から進めていきます。S状結腸鏡検査では、大腸の中央部や右側は見ることができません?

  • 大腸生検:大腸内視鏡検査では、検査のために大腸組織の小片を摘出することがあります。大腸生検は、がん、感染症、炎症などの診断に役立ちます。

腸の治療法

  • 下痢止め薬。様々な薬で下痢を遅らせ、不快感を軽減させることができます。下痢を抑えても、ほとんどの下痢性疾患の回復が遅くなることはない。

  • 便を軟らかくする薬。市販薬や処方薬で便を軟らかくし、便秘を改善することができます。

  • 下剤。腸の筋肉を刺激したり、水分を多く取り入れたりするなど、さまざまな方法で便秘を解消する薬です。

  • 浣腸(かんちょう)。肛門から大腸に液体を押し込むことをいいます。浣腸は、便秘やその他の大腸の病気を治療するための薬剤を送り込むことができます。

  • 大腸内視鏡検査。内視鏡に通した器具を使って、医師は特定の大腸の状態を治療することができます。出血やポリープ、がんなどを治療することができます。

  • ポリープ切除術。大腸内視鏡検査で、大腸ポリープを切除することをポリープ切除術といいます。

  • 結腸の手術。開腹手術または腹腔鏡手術により、大腸の一部または全部を切除することがあります(大腸切除術)。重度の出血、癌、潰瘍性大腸炎などの場合に行われることがあります。

Hot