便秘の症状、原因、診断、治療、予防など、ドクターズガイドをご紹介します。
あなたの消化器官は驚くほど効率的です。数時間のうちに、食べたり飲んだりしたものから栄養分を抽出し、血液に入れ、残ったものを廃棄する準備をします。食べ残しは、約1.5kmの腸を通過した後、大腸に一時的に貯められ、そこで水分が取り除かれます。残滓は通常1〜2日以内に腸から排泄されます。
食事内容、年齢、毎日の活動によって、1日3回から1週間に3回まで、規則正しい排便が可能です。
大腸に便が溜まってくると、便が硬くなり、排便が困難になります。正常な便は、異常に硬くもなく、柔らかくもなく、無理に力を入れなくても出るものである。
便秘の原因とは?
食物繊維や水分を十分に摂らない、運動不足、トイレに行きたくなっても我慢するなど、忙しい現代人のライフスタイルが便秘の原因になっていることが多いようです。また、炎症性腸疾患、大腸がん、糖尿病、パーキンソン病、多発性硬化症、うつ病、甲状腺機能低下など、より深刻な疾患の症状として便秘が持続する場合もあります。
腸の習慣は、年齢や状況によって異なる傾向があります。例えば、哺乳瓶で育てられた赤ちゃんは、母乳で育てられた赤ちゃんに比べて便が硬く、便秘になる回数が多い傾向があります。学校などに通い始めると、トイレの許可を得るのが恥ずかしくなり、便秘になる子もいます。幼児は、トイレを嫌がったり怖がったりすると、トイレットトレーニング中に便秘になることが多いようです。痛みに敏感な子どもは、力んだり、他の刺激で肛門に小さな裂け目ができていると、トイレを避けることがあります。また、乳製品など特定の食品を摂取することで、便秘になることもあります。
高齢者、特に座りっぱなしの人は、より頻繁に便秘になる傾向があります。
便秘を引き起こす可能性のある薬には、麻薬、利尿剤、鉄剤、制酸剤、血圧、発作、うつ病の治療薬などがあります。